「建具・サッシ」カテゴリーアーカイブ

玄関ドア、室内建具、サッシなど、開口部の工事に関する事をかいています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

早島町前潟で、勝手口工事

早島町前潟での、勝手口工事です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。鍵を閉めたままでも換気が可能な採風勝手口に交換しました。網戸付きなので虫もガードしてくれます♪

これからの季節、風を通しやすくなり便利ですね♪ 防犯面から、留守にする時や就寝の時はきちんと閉めてくださいね(^^)

早島町前潟で、サッシ面格子工事

早島町前潟での、サッシに面格子を設置する工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

まずはこちらの窓です。工事前の写真です。

完成写真です。

続いてはこちらの窓です。工事前の写真です。

完成写真です。

防犯対策や通りからの目隠しとして、面格子の設置を検討の際はお気軽にご相談ください(^^)

早島町早島での、建具補修工事

早島町早島での、建具補修工事です。いつも色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

表面が剥がれてきてしまっています。

島さんが工事に入りました。下地の板を張り直すため、いったん会社へ持ち帰りました。

キレイに下地が張れました。

開閉に問題がないか、現場に戻って確認です。

この後もう一度持ち帰り、島さんの作業は終了です。仕上げは襖屋さんが表面に襖を張ってくれてキレイに仕上がったのですが…完成写真がありませんでした(-_-;) 中途半端で申し訳ありませんが、ぜひご紹介したい事例でした(^^)

早島町早島で、倉庫の扉工事

早島町早島での、倉庫の扉工事です。いつも色々と工事をお任せいただいているお客様です。

渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。剥がれていた扉がキレイに仕上がりました。

使用したのは、ヨドプリントの木目柄の外壁材です。カラーは「土佐焼杉」です。

打掛錠も取付けました。

今回の工事は扉だけですが、もともと外壁も同じ素材を使っており、統一感が出てキレイに仕上がったとお客様が喜んでくれました(^^)

早島町早島で、サッシ工事

早島町早島での、サッシ工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。

投稿まで間があいてしまいましたが、9月にいただいたご相談です。台風でガラスが割れてしまったそうです。

田中くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

既存は木製でしたが、アルミサッシに交換しました。

こちらのお客様のお宅は、築100年くらい経つのだそうです!!永く大切に住まれていて凄いですよね(^^)

早島町早島で、建具工事

早島町早島での、建具工事です。

工事前の写真です。和室の扉がだいぶ傷んでいます。

完成写真がコチラです。クロスを張ってキレイに蘇りました♪

同じ扉の裏面がコチラです。こちらもかなり剥がれてしまっています。一部が剥がれると、そこからどんどん広がってしまいますよね(-_-;)

完成写真がコチラです。木目シートを張ってキレイになりました♪

こちらのお客様のお宅では、他にも色々と補修工事をお任せいただきました。キレイになり喜んでいただきました(^^)

早島町早島で、内装工事

早島町早島にあるクリニックでの、内装工事です。

まずは1ヶ所目の工事前写真です。

こちらには、アコーディオンドアを取り付けました。

今回はクリニックなので清潔感のあるオフホワイトの色ですが、他にもたくさんの色柄がありますよ(^^)

続いての工事前写真です。大きな窓のブラインドです。

こちらは、調光ロールスクリーンに取替えました。

今回使用したのは、ニチベイの「Rayure(レユール)」という製品です。不透明生地とシースルー生地が交互に重なったボーダー状のスクリーンで、前後の重なりを調整する事で調光できるタイプです。

カタログを写真で撮ってみました。

こちらはニチベイのホームページから引用した参考画像です。左と中央の窓は全閉、右の窓は調光時です。調光していても視線を遮る事ができるのが良いですね♪

ニチベイ Rayure(レユール)

窓の掃除と、外の格子の塗装もあわせて行いました。格子を取り付ける田中くんです。

白い外壁によく映えます(^^)

他にもクロスの傷の部分補修や、吹き抜けの切れた照明交換などもお任せいただきました。

工事は病院の昼休みを利用して行いました。これまでにもよく補修工事をお任せいただいております。気分が沈みがちになる病院ですが、メンテナンスの行き届いたキレイな所だと嬉しいですよね(^^)

早島町早島で、建具工事(ペットドア)

早島町早島での、建具工事です。いつも色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。ペット用の出入口が付きました♪ 扉が閉まっていても自由に出入りできるので、扉を開けたままにしなくて良いし、「開けて」とガリガリされる事も減ると思います(^^)

また、開き勝手も替えました。

裏側は戸襖になっていました。(こちらの写真は既に開き勝手を変えた後の写真です)

張替えてキレイになりました(^^)

後日お客様がお支払いに来社してくれたので、工事後の様子をお伺いした所、まだ猫ちゃんが警戒して通ってくれてないとの事。猫ちゃんが早く便利さに気づいてほしいです(^^)

早島町矢尾で、玄関工事

早島町矢尾での玄関工事です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

早島町で配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」は、実は矢尾にはずっと配布できていませんでした。アイ・ティー・エムつうしん1号から最初の半年ほどは自社でポスティングしていたので配布できていたのですが、ポスティング業者さんにお願いするようになってからは矢尾は範囲外だったのです(-_-;)

半年ほど前からスタッフの三宅さんが矢尾に配布してくれていて、それを開始して間もなくこちらのお客様が「町内で頑張っている会社なので一度お願いしてみたい」と依頼してくださいました♪ 何とも嬉しい事です(^^)

早島neo home様、リフォーム工事(建具・棚)

昨日の投稿に続き、早島町早島にある民間の放課後児童施設「早島 neo home」様でのリフォーム工事です。

室内建具がはいりました。

こちらは、トイレの折れ戸です。限られたスペースでも軽々と開閉できます。

棚も作製して取り付けました。

床や壁や棚、あちこちに木のぬくもりが感じられます(^^)

下駄箱や玄関のすのこも手作りです。

間もなく工事も完成です。完成写真もブログで紹介しますので、楽しみにしていて下さい(^^)

早島町早島で、建具工事(アウトセット引き戸)

早島町早島での、建具交換工事です。

工事前の写真です。ちょっと分かりづらい写真ですが、開き戸です。

田中くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。引き戸に交換しました。こちらは「アウトセット引き戸」というタイプの扉です。

アウトセット引き戸とは、壁外面にレールを取り付けるタイプです。開口を広げるのは大掛かりな工事になってしまいますが、現在の開口のまま引き戸にする事ができるので、工事にかかる時間も費用も抑える事ができます。

アウトセットのデメリットとしては、扉と壁の間に隙間ができてしまうので、断熱性や防音性には少し欠けてしまいます。

クリエペールという色です。明るいナチュラルな色合いが素敵です♪

開き戸から引き戸に替えたいと思っている方は、アウトセット引き戸も検討してみてくださいね(^^)

早島町若宮で、サッシ工事

早島町若宮での、サッシ工事です。

工事前の写真です。

雨戸が古くなり、開きにくくなったり下のレールが割れてしまったとのご相談です。

完成写真がコチラです。既存のサッシを撤去して、ペアガラスの雨戸付きサッシを取り付けました。

サッシはたいてい外壁に埋め込まれているため、交換する時はサッシ廻りの外壁を解体し、取付け後に補修をする事になり、結構大掛かりな工事です。

余談ですが、私の実家をリフォームした際に、キレイになって母が特に喜んでいたのが、キッチンよりもお風呂よりも一番はサッシでした(^^)

倉敷市で、下駄箱の扉交換工事

倉敷市での、下駄箱の扉交換工事です。倉敷市と言っても早島町からすぐ近くの場所で、早島町のお客様の親戚のお宅です(^^)

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。協力業者の建具屋さんに扉を作成してもらい、交換をしました。

扉のみの交換も、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、間仕切り壁工事

早島町早島での、間仕切り壁工事です。

工事前の写真です。

ホールとして広く使っていた所に間仕切り壁を付けて個室にする内装工事です。下図の赤線の部分に間仕切り壁を付けます。

島さんと田中くんで工事に入りました。木下地を作って石膏ボードを張り、ドア枠と建具、照明を取り付けました。

吹抜になっている部分にはこんな感じで壁を作りました。

仕上げにクロスを張って完成です。廊下側がこんな感じ、

お部屋側がこんな感じで、クロスを変えています。

子供部屋は間仕切る事を想定して(下地や扉、コンセントやエアコンなど)設計する方も多いですよね。

子供が大きくなってもそのまま広く使うならそれも良し、2部屋にするならそれも良し、という感じで、ライフスタイルに合わせて決められるのでとても良いと思います♪

間仕切り壁を検討されている方は、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、建具工事

早島町早島での、建具工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。

ちょっと分かりづらい写真ですが…。蛇腹になったパネルドアが付いていました。(元々は開き戸だったのを引いて開けられるパネルドアにDIYされたとの事)

今回、引戸に変更したいとのご相談をいただきました。

渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

アウトセット引戸を設置しました。アウトセット引戸とは壁外面にレールを取り付けるタイプです。開口を広げるのは大掛かりな工事になってしまいますが、現在の開口のまま引き戸にする事ができるので、今回のような時にはおススメです。

お客様にも喜んでいただけました(^^)

早島町早島で、外壁・サッシ工事

早島町早島での、外壁とサッシの工事です。

工事前の写真です。

木製のガラス建具が傷んでおり、敷居も腐食しているとのご相談です。

完成写真がコチラです。アルミサッシを新調し、ガラス戸2枚分は外壁材で塞ぎました。

外壁はヨドプリントの「土佐焼杉」色です。金属ですが、リアルな木目がプリントされていて和風のお家によく馴染みます。弊社の外壁工事でもよく提案する外壁材です。

ヨドプリントはカラーバリエーションやデザインが豊富なので、お家のイメージに合ったものがお選びいただけると思います(^^)

早島町前潟で、新築工事(サッシ)

昨日の投稿に続き、早島町前潟の新築工事です。

サッシが入りました。

お家の快適さを左右する窓選び。

広く使われている引違い窓、気密性に優れたすべり出し窓、デザイン性の高いFIX窓など。それぞれにメリット・デメリットがありますので、それぞれのお部屋や求める機能性によって、採用する窓を選んでくださいね。

また工事が進んだらご紹介します(^^)