早島町早島での、倉庫の扉交換工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。
工事前の写真です。

ガタがきていて開け閉めがし辛いとのご相談です。

完成写真がコチラです。


開け閉めがしやすくなったと、お客様がとても喜んでくれました(^^)
玄関ドア、室内建具、サッシなど、開口部の工事に関する事をかいています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
早島町早島にあるクリニックでの、内装工事です。
まずは1ヶ所目の工事前写真です。
こちらには、アコーディオンドアを取り付けました。
今回はクリニックなので清潔感のあるオフホワイトの色ですが、他にもたくさんの色柄がありますよ(^^)
続いての工事前写真です。大きな窓のブラインドです。
こちらは、調光ロールスクリーンに取替えました。
今回使用したのは、ニチベイの「Rayure(レユール)」という製品です。不透明生地とシースルー生地が交互に重なったボーダー状のスクリーンで、前後の重なりを調整する事で調光できるタイプです。
カタログを写真で撮ってみました。
こちらはニチベイのホームページから引用した参考画像です。左と中央の窓は全閉、右の窓は調光時です。調光していても視線を遮る事ができるのが良いですね♪
窓の掃除と、外の格子の塗装もあわせて行いました。格子を取り付ける田中くんです。
白い外壁によく映えます(^^)
他にもクロスの傷の部分補修や、吹き抜けの切れた照明交換などもお任せいただきました。
工事は病院の昼休みを利用して行いました。これまでにもよく補修工事をお任せいただいております。気分が沈みがちになる病院ですが、メンテナンスの行き届いたキレイな所だと嬉しいですよね(^^)
昨日の投稿に続き、早島町早島にある民間の放課後児童施設「早島 neo home」様でのリフォーム工事です。
室内建具がはいりました。
こちらは、トイレの折れ戸です。限られたスペースでも軽々と開閉できます。
棚も作製して取り付けました。
床や壁や棚、あちこちに木のぬくもりが感じられます(^^)
下駄箱や玄関のすのこも手作りです。
間もなく工事も完成です。完成写真もブログで紹介しますので、楽しみにしていて下さい(^^)
早島町早島での、建具交換工事です。
工事前の写真です。ちょっと分かりづらい写真ですが、開き戸です。
田中くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。引き戸に交換しました。こちらは「アウトセット引き戸」というタイプの扉です。
アウトセット引き戸とは、壁外面にレールを取り付けるタイプです。開口を広げるのは大掛かりな工事になってしまいますが、現在の開口のまま引き戸にする事ができるので、工事にかかる時間も費用も抑える事ができます。
アウトセットのデメリットとしては、扉と壁の間に隙間ができてしまうので、断熱性や防音性には少し欠けてしまいます。
クリエペールという色です。明るいナチュラルな色合いが素敵です♪
開き戸から引き戸に替えたいと思っている方は、アウトセット引き戸も検討してみてくださいね(^^)
早島町早島での、間仕切り壁工事です。
工事前の写真です。
ホールとして広く使っていた所に間仕切り壁を付けて個室にする内装工事です。下図の赤線の部分に間仕切り壁を付けます。
島さんと田中くんで工事に入りました。木下地を作って石膏ボードを張り、ドア枠と建具、照明を取り付けました。
吹抜になっている部分にはこんな感じで壁を作りました。
仕上げにクロスを張って完成です。廊下側がこんな感じ、
お部屋側がこんな感じで、クロスを変えています。
子供部屋は間仕切る事を想定して(下地や扉、コンセントやエアコンなど)設計する方も多いですよね。
子供が大きくなってもそのまま広く使うならそれも良し、2部屋にするならそれも良し、という感じで、ライフスタイルに合わせて決められるのでとても良いと思います♪
間仕切り壁を検討されている方は、お気軽にご相談くださいね(^^)
早島町早島での、建具工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。
工事前の写真です。
ちょっと分かりづらい写真ですが…。蛇腹になったパネルドアが付いていました。(元々は開き戸だったのを引いて開けられるパネルドアにDIYされたとの事)
今回、引戸に変更したいとのご相談をいただきました。
渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。
アウトセット引戸を設置しました。アウトセット引戸とは壁外面にレールを取り付けるタイプです。開口を広げるのは大掛かりな工事になってしまいますが、現在の開口のまま引き戸にする事ができるので、今回のような時にはおススメです。
お客様にも喜んでいただけました(^^)
昨日の投稿に続き、早島町前潟の新築工事です。
サッシが入りました。
お家の快適さを左右する窓選び。
広く使われている引違い窓、気密性に優れたすべり出し窓、デザイン性の高いFIX窓など。それぞれにメリット・デメリットがありますので、それぞれのお部屋や求める機能性によって、採用する窓を選んでくださいね。
また工事が進んだらご紹介します(^^)