先日、大工の島さんが工事にお伺いした早島町のお客様のお家に、かわいい猫さんがいました。
長いフワフワの毛が優雅で可愛い猫さんです♪ 駐車場でゴロゴロしています(^^)

動物大好きな島さん、ぜひとも猫さんとお近づきになりたくてご挨拶です。一瞬寄ってきてくれましたが・・・

つれない素振りで去っていきました。

そんなクールな猫さんも可愛いです。またお伺いする時があれば、仲良くなれるでしょうか(^^)
スタッフの休日、会社の観葉植物、お客様のお家のペットさんなど、日常の出来事について書いています。ゆるい気持ちでぜひ見てみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
本日は社長のプライベート紹介です。先日、次男くん(小学校高学年)と一緒に料理を作ったそうです。次男くんは3きょうだいの中でも特にお父さんっ子なのだとか。
ちなみに写真のゴーヤは、棟梁の渡邉さんが家庭菜園で作った物♪ 先日ブログで朝礼の様子を紹介した時の写真に写っているコチラがまさにそれです。よくスタッフ達に野菜をお裾分けしてくれます(^^)
大工仕事も丁寧な渡邉さんなので、作る野菜もキレイで美味しいのです♪
次男くんの料理に戻ります。丁寧にキレイに切っています♪ 真剣な表情!
社長も手伝って、完成したのがコチラです。次男くんも自分で作った料理はさらに美味しさアップですね。
ちなみに社長と棟梁渡邉さんは同じワタナベ(しかも漢字も同じ)ですが、親戚ではありません。よく親子と間違えられるそうです(^^)
アイ・ティー・エムの現場女子、三宅さんが先日、友人の誘いで「革細工体験」に行ってきたそうです♪
体験なのでボタンを付けただけとの事ですが、可愛いコインケースが出来ています(^^)
アイ・ティー・エムのFacebookは三宅さんが担当しています。毎日ではありませんが頻繁に投稿しています。ブログとは一味違ったアイ・ティー・エムのご紹介です♪
ホームページのホーム画面にバナーがありますので、ぜひ見てみてくださいね(^^)
アイ・ティー・エムのスタッフ達は、岡山県建設労働組合という建設業に携わる人の組合に加入しています。先日、労働組合の親睦旅行があり参加してきました。コロナ禍になってからは旅行もずっと中止だったため、数年ぶりの開催です。
行先は神戸!クルージングやステーキを堪能しました♪
家族も同行可能でした♪ 社長と次男くん、長女ちゃんです。
加藤くんと社長の子ども達♪
こちらは田中くんファミリー(奥様と子ども3人)♪
こちらは神戸牛のステーキです。目の前で焼いてくれる演出はテンション上がりますよね~~♪
ブログ担当の私(事務の島田)も組合員なのですが、あいにく先約があり参加できませんでした(泣)ブログを書きながらお腹が空いてきました~~!
家族旅行 兼 社員旅行のような1日でした(^^)
先日、大工の島さんは趣味の釣りに行ってきたとの事♪
毎月配布している弊社のニュースレター【アイ・ティー・エムつうしん】の中の【大工島田の釣り武勇伝】は長寿コーナーで、初めて工事にお伺いするお客様から「釣りの人よね」と声を掛けていただく事もよくあるそうです(^^)
ひと口に釣りといっても、船の上から釣る人や、堤防から釣る人、釣り堀で釣る人など様々です。島さんは渡船で沖磯に渡してもらって釣る「磯釣り」が好きなのだそうです。
今回の釣り場はこんな岩場です。車や徒歩ではなかなか行かれないような場所に連れて行ってくれるのが良いですね♪
早朝から昼過ぎまで釣って、果たして今回の釣果は…?そちらは来月号の釣り武勇伝を読んでください(^^)
磯の上からの景色です。合成写真のようにポツンと浮かんだ雲が、亀のようにも羊のようにも見えます♪
GWの連休をいただき、本日から通常営業です。こちらのブログも月~金曜日毎日更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします(^^)
さっそくのプライベートネタで失礼いたします。4月下旬の仕事終わりに、会社で焼き鳥パーティーをしました♪
仕込みをする社長です。
本当は外でやりたかったのですが、この日はあいにくの雨。会社の工場に特設会場ができました。
こちらはお肉屋さんから購入した焼き鳥の一部です。知り合いの方が紹介してくれたお肉屋さんで、とても美味しかったです♪
この他にもたくさんの種類の焼き鳥や、社長が仕込みをしてくれた串(私は特に「豚バラ+ミニトマト」が好きでした)もたくさん!!
こちらの焼き鳥用カウンターは、社長お手製です!取っ手とキャスター付きで移動も楽々、カウンターも収納できる優れものです♪
焼き鳥を焼いてくれているのはもちろん社長!最初から最後まで、皆の分をひたすら焼いてくれました♪ 本格的なお店のような味で、皆大満足でした~(^^)
最後に、三宅さんの撮ってくれた集合写真です♪社長目つぶってますが(笑)
4月初旬にお花見を計画していたのですが、残念ながら雨でできませんでした。普段は皆それぞれの現場で仕事をしており話す機会も少ないので、今回皆で焼き鳥パーティーができて楽しかったです(^^)
アイ・ティー・エムでは、一緒に働いてくれる方を募集しております。職人さん、建築コーディネーターさん(お客様のヒアリングとプランニング)共に募集中です。現場はほぼ早島町なので、早島町周辺にお住まいの方にオススメです。興味のある方は、お気軽にお問合せください(^^)
今日は職人さんのプライベートネタです。アイ・ティー・エムで一番の若手社員(唯一の20代)加藤くんは音楽が好きで、よくライブにも行っているそうです♪
4月1日・2日に、コンベックス岡山で開催された「EIGHT BALL FESTIVAL 2023」にも両日とも行ったとの事(^^)
実は私、その日にたまたまコンベックスの近くを通行して、たくさんの人がコンベックスに向かって歩いているのを見て「何のイベントしてるのかな~、客層的にフェスっぽいな~」なんて思っていたらまさにそうでした!しかも加藤くんも行っていたとは(^^) こちらの音楽フェスは今回が初開催で大盛況だったらしいですよ♪
加藤くんはこれまでにも色々と音楽フェスに行っているそうです♪
音楽好きな方がいたら、ぜひ加藤くんに声を掛けてくださいね(^^)
本日は職人さんのプライベートネタです。大工の島さんが先日趣味の釣りに出かけて、大きなタイを釣り上げました。じゃ~~ん♪♪
島さんは主に磯釣りをしていて、今回も玉野市の宇野沖の磯に渡船で渡してもらって釣ったそうです。
サイズは55センチ!磯で釣ったタイの中では自己新記録だそうです♪
島さんと言えば、アイ・ティー・エムの中で一番の古株大工さんです。弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」でも「大工島田の釣り武勇伝」コーナーがあり、お客様からもよく「釣りの人」と声を掛けていただきます。
今回のタイについては、アイ・ティー・エムつうしん5月号の釣り武勇伝で紹介しております。ぜひ見てくださいね(^^)♪
アイ・ティー・エムのベテラン大工、渡邉さんが休日に作った物を紹介します(^^)
ご自宅のキッチンカウンターの脇のこちらの棚です。
お気に入りの写真やお孫さんの作品などが飾られています。新聞や雑誌を置くのにもピッタリです♪
ルーバーになっているのがオシャレですよね♪ 一見分かりにくいですが、どの部分もしっかり面取りされています。日曜大工とはいえ、さすがそこは本職の大工さん!面取りがきちんとされている事で、安全面はもちろん、見栄えもグッと良くなります。
渡邉さんと言えば、大工歴50年の大ベテラン!ですがとても気さくで楽しい話しやすい大工さんです♪ 趣味はゴルフと家庭菜園です。
ちなみに、社長と同じ「渡邉」ですが、父親でも親戚でもありません(^^)
社長は最近もっぱらサッカーにハマっています。
そして先日、ついに公式戦デビューをしました!40歳以上のシニアリーグの2023年プレシーズンマッチです。青のユニフォームの「87」が社長です。
社長は元々サッカー経験は無かったのですが、小学生の次男くんがサッカーを始めた事をきっかけに、一緒にボールを蹴れたら楽しいかなと思って始めたのだそうです。
次男くんが習っているのは、早島出身でファジアーノ岡山でもプレイしていた福森慎太郎さんによるサッカースクール「SHIN style」です。今回社長が出場したのも福森さんと同じチームなのですが、この試合は福森さんは欠席でした。
サッカー好きのお客様、ぜひ社長がお伺いした際にはサッカー話を振ってあげてくださいね(^^)
先日、早島町の地域活動支援センター「栴檀(せんだん)の家」にて行われた「ゆかいな仲間たちの作品展」に社長と一緒に行ってきました。栴檀の家は、障がいのある方たちがいきいきと活動し、地域の人々との交流の輪を広げることのできる場所として設立された施設です。
早島町のホームページに、栴檀の家の全体図が載っていました!おしゃれな建物ですよね♪
中に入るとまず目に飛び込んできたのはこちらです。
早島中学校美術部の生徒さんとのコラボ作品だそうです。
廊下の両側の壁にはたくさんの絵や書が飾られていました。天井にもたくさんの作品が飾られており、建物の中全体がアートな世界!!
とても素敵な作品達、よくよく見てみると、使われている材料は見慣れた廃材だったりするのでビックリします!こちらは卵のパックやペットボトルで作られています。キラキラして夢の中にいるような空間でした♪
こちらはピンポン玉が使われています。つぶれて使えなくなったピンポン玉が作品として蘇っています。実際には部屋の壁一面を使った大きな作品でした。あまりそれが伝わらない写真で申し訳ありません(-_-;)
こちらは木の端材を使った作品です。色合いや木目がいい味を出していますよね♪
普段見慣れている物が作品になっていると面白いですね(^^)♪
早島町の方なら、こちらの作品に見覚えがあるのではないでしょうか。
そうです!!早島町で定期的に配布されている小冊子「ALKARE早島 Vol.4(秋冬号)」の表紙です♪
ちぎり絵作品です。すごく素敵ですよね(^^)
いや~何とも楽しい時間を過ごす事ができました(*^^*)
栴檀の家の担当者さんによると、この作品展を楽しみにしていて毎年来られる方も多いのだとか。私は今年初めて来たのですが、来年以降もぜひ見に来たいです♪
今年の作品展は終了してしまっていますが、早島町のホームページに過去の作品展の様子なども載っていたので、ぜひコチラから見てみて下さいね。(早島町のホームページへのリンクです)
(おまけ)社長の息子くん(早島中学生)が、8月末にこちらの栴檀の家に職場体験に来たそうです。その際に一緒に作品作りをしたそうで、飾ってありました♪(息子くんの作品は右側です)
現在、月・水・金曜日に完成写真を順次ご紹介している早島町前潟の新築で、見学会を行った時の様子です。
家づくり検討中の方に何組か来ていただいたのですがブログに載せられないので、個人的に招待させてもらった私の友人を2組紹介します(^^)
まずはご夫婦で来てくれた友人です。笑顔の素敵な旦那さんは顔出しOKとの事で、このまま載せちゃいます♪ ちょうどお家のリフォームを検討しているそうなので参考に見てもらいました。
お庭の石は無造作に置かれているようですが、実はかなり計算して並べています。中にはベンチのような石もあり、ご主人さんがノリよくモデルをやってくれましたよ♪
寛いでいる表情が素晴らしい♪
大きな屋根が印象的で、リビングに入った時の解放感がよかったと感想いただきました。あえて暗めの玄関からのリビングの解放感は、私も最初見た時「おぉ~!」となりました(^^)
こちらは最近家づくりが始まったばかりの友人です。早島町から遠いので他社さんでの施工なのですが、きっと色々参考になるのではと思い招待させてもらいました。2階のワークスペース廊下で並んで撮影です(右は私)。
このヘリンボーン貼りの床は、友人も大絶賛でした。その他にも初めて見るアイデアが色々あって「家に対して新しい概念が生まれた」とまで言ってくれました~♪
見学会の様子を紹介しました。完成写真は引き続き月・水・金曜日に紹介中なので、ぜひご覧ください(^^)
昨日社長がお客様のお宅へ打合せに行った際、机にはたくさんのアイ・ティー・エムつうしんが置いてあり、奥様が「いつも楽しく見てるんよ~」と言って下さったそうです。
季節ごとに用紙の色を変えているので、ピンク色の物は春に配られた物なんです!そんな前の物も残していて下さっているなんて~~~(涙)
とてもとても嬉しかったのでさっそくブログにあげさせていただきました(^^)
集金などで伺ったお客様や、お付き合いのある町内の業者さん、ご近所さん等からも「見てるよ~今月のも楽しかったよ~」と声を掛けていただく事が時々あります。これらの言葉は毎月欠かさず続けてきたご褒美だと思って、ありがたくいただいています(^^)♪