先日、大工の島さん(動物大好き)が工事にお伺いした早島町のお客様のお宅に、かわいい犬さんがいました(^^)
ぬいぐるみのようなプードルさんです♪

ふわふわの巻き毛とクルクルのお目目が可愛いです♪
こちらでの工事については、また改めてご紹介します(^^)
スタッフの休日、会社の観葉植物、お客様のお家のペットさんなど、日常の出来事について書いています。ゆるい気持ちでぜひ見てみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
アイ・ティー・エムのベテラン大工、渡邉さんが休日に作った物を紹介します(^^)
ご自宅のキッチンカウンターの脇のこちらの棚です。
お気に入りの写真やお孫さんの作品などが飾られています。新聞や雑誌を置くのにもピッタリです♪
ルーバーになっているのがオシャレですよね♪ 一見分かりにくいですが、どの部分もしっかり面取りされています。日曜大工とはいえ、さすがそこは本職の大工さん!面取りがきちんとされている事で、安全面はもちろん、見栄えもグッと良くなります。
渡邉さんと言えば、大工歴50年の大ベテラン!ですがとても気さくで楽しい話しやすい大工さんです♪ 趣味はゴルフと家庭菜園です。
ちなみに、社長と同じ「渡邉」ですが、父親でも親戚でもありません(^^)
社長は最近もっぱらサッカーにハマっています。
そして先日、ついに公式戦デビューをしました!40歳以上のシニアリーグの2023年プレシーズンマッチです。青のユニフォームの「87」が社長です。
社長は元々サッカー経験は無かったのですが、小学生の次男くんがサッカーを始めた事をきっかけに、一緒にボールを蹴れたら楽しいかなと思って始めたのだそうです。
次男くんが習っているのは、早島出身でファジアーノ岡山でもプレイしていた福森慎太郎さんによるサッカースクール「SHIN style」です。今回社長が出場したのも福森さんと同じチームなのですが、この試合は福森さんは欠席でした。
サッカー好きのお客様、ぜひ社長がお伺いした際にはサッカー話を振ってあげてくださいね(^^)
先日、早島町の地域活動支援センター「栴檀(せんだん)の家」にて行われた「ゆかいな仲間たちの作品展」に社長と一緒に行ってきました。栴檀の家は、障がいのある方たちがいきいきと活動し、地域の人々との交流の輪を広げることのできる場所として設立された施設です。
早島町のホームページに、栴檀の家の全体図が載っていました!おしゃれな建物ですよね♪
中に入るとまず目に飛び込んできたのはこちらです。
早島中学校美術部の生徒さんとのコラボ作品だそうです。
廊下の両側の壁にはたくさんの絵や書が飾られていました。天井にもたくさんの作品が飾られており、建物の中全体がアートな世界!!
とても素敵な作品達、よくよく見てみると、使われている材料は見慣れた廃材だったりするのでビックリします!こちらは卵のパックやペットボトルで作られています。キラキラして夢の中にいるような空間でした♪
こちらはピンポン玉が使われています。つぶれて使えなくなったピンポン玉が作品として蘇っています。実際には部屋の壁一面を使った大きな作品でした。あまりそれが伝わらない写真で申し訳ありません(-_-;)
こちらは木の端材を使った作品です。色合いや木目がいい味を出していますよね♪
普段見慣れている物が作品になっていると面白いですね(^^)♪
早島町の方なら、こちらの作品に見覚えがあるのではないでしょうか。
そうです!!早島町で定期的に配布されている小冊子「ALKARE早島 Vol.4(秋冬号)」の表紙です♪
ちぎり絵作品です。すごく素敵ですよね(^^)
いや~何とも楽しい時間を過ごす事ができました(*^^*)
栴檀の家の担当者さんによると、この作品展を楽しみにしていて毎年来られる方も多いのだとか。私は今年初めて来たのですが、来年以降もぜひ見に来たいです♪
今年の作品展は終了してしまっていますが、早島町のホームページに過去の作品展の様子なども載っていたので、ぜひコチラから見てみて下さいね。(早島町のホームページへのリンクです)
(おまけ)社長の息子くん(早島中学生)が、8月末にこちらの栴檀の家に職場体験に来たそうです。その際に一緒に作品作りをしたそうで、飾ってありました♪(息子くんの作品は右側です)
現在、月・水・金曜日に完成写真を順次ご紹介している早島町前潟の新築で、見学会を行った時の様子です。
家づくり検討中の方に何組か来ていただいたのですがブログに載せられないので、個人的に招待させてもらった私の友人を2組紹介します(^^)
まずはご夫婦で来てくれた友人です。笑顔の素敵な旦那さんは顔出しOKとの事で、このまま載せちゃいます♪ ちょうどお家のリフォームを検討しているそうなので参考に見てもらいました。
お庭の石は無造作に置かれているようですが、実はかなり計算して並べています。中にはベンチのような石もあり、ご主人さんがノリよくモデルをやってくれましたよ♪
寛いでいる表情が素晴らしい♪
大きな屋根が印象的で、リビングに入った時の解放感がよかったと感想いただきました。あえて暗めの玄関からのリビングの解放感は、私も最初見た時「おぉ~!」となりました(^^)
こちらは最近家づくりが始まったばかりの友人です。早島町から遠いので他社さんでの施工なのですが、きっと色々参考になるのではと思い招待させてもらいました。2階のワークスペース廊下で並んで撮影です(右は私)。
このヘリンボーン貼りの床は、友人も大絶賛でした。その他にも初めて見るアイデアが色々あって「家に対して新しい概念が生まれた」とまで言ってくれました~♪
見学会の様子を紹介しました。完成写真は引き続き月・水・金曜日に紹介中なので、ぜひご覧ください(^^)
昨日社長がお客様のお宅へ打合せに行った際、机にはたくさんのアイ・ティー・エムつうしんが置いてあり、奥様が「いつも楽しく見てるんよ~」と言って下さったそうです。
季節ごとに用紙の色を変えているので、ピンク色の物は春に配られた物なんです!そんな前の物も残していて下さっているなんて~~~(涙)
とてもとても嬉しかったのでさっそくブログにあげさせていただきました(^^)
集金などで伺ったお客様や、お付き合いのある町内の業者さん、ご近所さん等からも「見てるよ~今月のも楽しかったよ~」と声を掛けていただく事が時々あります。これらの言葉は毎月欠かさず続けてきたご褒美だと思って、ありがたくいただいています(^^)♪
先日工事をした早島町早島のお客様から、手作りの「しあわせ地蔵」をいただきました♪
着物や傘、お数珠も細部まで細かく作ってあって、とても可愛いです♪
お顔もにっこり♪ まさにお客様の人柄が表れている「しあわせ地蔵」です。
アイ・ティー・エムの事務所には、他にもお客様手作りの作品が飾ってあります(^^)
こちらは早島町若宮のお客様が作った節分の鬼とお雛様です♪
鬼もお雛様も、移転(2018年12月)前の事務所の時から飾ってあります(^^)
こちらのパッと目を引く力強い「大工」の書は、早島町早島のお客様(習字教室の先生)のお子さんが、なんと小学3年生の時に書いた作品!
現地確認に伺った社長がこの書に惚れ込み、頼んで譲っていただきました♪
アイ・ティー・エムの事務所にお越しの際は、ぜひ見てみて下さいね(^^)
社長が先日、娘さんの七五三(七歳)の撮影を行ったとの事♪
撮影したのはもちろん、佐藤写真館さん(移転前は「スタジオカメラサトウ」さん)です。2020年の3月に移転オープンした新店舗は、弊社で施工させていただきました(^^)
着物を着て口紅も塗って最初はちょっと恥ずかしそうにしていたそうですが、とてもアットホームな写真館なので、リラックスした可愛い表情をたくさん引き出してくれたとの事。
撮影の合間にスタッフさんが細かく直してくれています♪
森のようなお庭でも撮影です♪
可愛い我が子に、社長もこの表情です。奥様は恥ずかしいので顔出しNGとの事(笑)
私が入社した時はたしかまだ0歳の赤ちゃんだったのですが、すっかりお姉さんで感慨深いです(^^)
皆様もぜひ、早島町の佐藤写真館さんをチェックしてみて下さいね♪ 佐藤写真館さんのホームページはこちらです。
大東建託株式会社さんによる、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2021<ふるさと版>」が発表されており、嬉しい結果を発見しました♪
通常の街の住みここちランキングもありますが、今回のお話はその中の「ふるさとランキング」部門です。人口が集中する政令指定都市や県庁所在地などのいわゆる大都市を除いた全国の“ふるさと”のランキングとなります。
なんと、早島町は第18位でした♪
そして、「交通利便性」では早島町が第1位となっています\( ^^ )/
たしかに早島町は岡山市と倉敷市の中間に位置していてどちらにもアクセスしやすいです♪
小さい町ながら、「快速マリンライナー」も一部停車するので、岡山市だけでなく四国へのアクセスも便利です。マリンライナーで瀬戸大橋を渡る時、テンション上がりますよね♪
早島町地域密着型工務店のアイ・ティー・エムとしては嬉しい結果だったので、ご紹介してみました(^^)