工事にお伺いした早島町のお客様のお宅に、かわいい犬さんがいました♪
こちらは、社長が現地確認に行った時の写真です。

くりくりお目目とふわふわの毛並みが可愛いですね♪

こちらは島さんが工事にお伺いした時です。ペットドア(工事中は通行禁止にしてくれていました)から覗いています♪

現場監督その1♪

現場監督その2♪

工事中、ずーっと覗いていたそうです♪ かわいい(^^)♪

こちらで行った工事については、明日ご紹介します(^^)
スタッフの休日、会社の観葉植物、お客様のお家のペットさんなど、日常の出来事について書いています。ゆるい気持ちでぜひ見てみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
先日工事をした早島町早島のお客様から、手作りの「しあわせ地蔵」をいただきました♪
着物や傘、お数珠も細部まで細かく作ってあって、とても可愛いです♪
お顔もにっこり♪ まさにお客様の人柄が表れている「しあわせ地蔵」です。
アイ・ティー・エムの事務所には、他にもお客様手作りの作品が飾ってあります(^^)
こちらは早島町若宮のお客様が作った節分の鬼とお雛様です♪
鬼もお雛様も、移転(2018年12月)前の事務所の時から飾ってあります(^^)
こちらのパッと目を引く力強い「大工」の書は、早島町早島のお客様(習字教室の先生)のお子さんが、なんと小学3年生の時に書いた作品!
現地確認に伺った社長がこの書に惚れ込み、頼んで譲っていただきました♪
アイ・ティー・エムの事務所にお越しの際は、ぜひ見てみて下さいね(^^)
社長が先日、娘さんの七五三(七歳)の撮影を行ったとの事♪
撮影したのはもちろん、佐藤写真館さん(移転前は「スタジオカメラサトウ」さん)です。2020年の3月に移転オープンした新店舗は、弊社で施工させていただきました(^^)
着物を着て口紅も塗って最初はちょっと恥ずかしそうにしていたそうですが、とてもアットホームな写真館なので、リラックスした可愛い表情をたくさん引き出してくれたとの事。
撮影の合間にスタッフさんが細かく直してくれています♪
森のようなお庭でも撮影です♪
可愛い我が子に、社長もこの表情です。奥様は恥ずかしいので顔出しNGとの事(笑)
私が入社した時はたしかまだ0歳の赤ちゃんだったのですが、すっかりお姉さんで感慨深いです(^^)
皆様もぜひ、早島町の佐藤写真館さんをチェックしてみて下さいね♪ 佐藤写真館さんのホームページはこちらです。
大東建託株式会社さんによる、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2021<ふるさと版>」が発表されており、嬉しい結果を発見しました♪
通常の街の住みここちランキングもありますが、今回のお話はその中の「ふるさとランキング」部門です。人口が集中する政令指定都市や県庁所在地などのいわゆる大都市を除いた全国の“ふるさと”のランキングとなります。
なんと、早島町は第18位でした♪
そして、「交通利便性」では早島町が第1位となっています\( ^^ )/
たしかに早島町は岡山市と倉敷市の中間に位置していてどちらにもアクセスしやすいです♪
小さい町ながら、「快速マリンライナー」も一部停車するので、岡山市だけでなく四国へのアクセスも便利です。マリンライナーで瀬戸大橋を渡る時、テンション上がりますよね♪
早島町地域密着型工務店のアイ・ティー・エムとしては嬉しい結果だったので、ご紹介してみました(^^)
昨日の投稿に続き、ベテラン大工・渡邉さんの日曜大工のご紹介です。
こちらのテーブルも一緒に作ったとの事。木目がカッコイイ、一枚板のテーブルです(^^)
リビングに置いた写真も♪
ちなみに大工の渡邉さんは、渡邉社長と同じ苗字(漢字も)ですが、お父さんや親戚ではありません(^^)
こちら、アイ・ティー・エムの大工・渡邉さんです。大工一筋50年、頼りになる大ベテランです。
ベテラン大工さんと言うと何となく堅物で怖そうなイメージもあるかもしれませんが、渡邉さんはとても気さくで話しやすい大工さんなのです。ゴルフや家庭菜園など多趣味です。
そんな渡邉さんが、休日に作ったものがコチラ!
なんともオシャレな木製ベンチです♪
「面取り」という言葉を知っていますか?面取りは材料の角を削り丸く仕上げる事です。面取りは大工の基本中の基本です。
渡邉さんお手製ベンチはしっかりと面を取ってあり、安全で見た目も美しいです。日曜大工とは言え、そこは本職の大工さん!仕事に抜かりはないのです(^^)
明日も渡邉さんの作品をご紹介します。楽しみにしていて下さいね♪
本日は、ご紹介できる事例写真が見当たらなかったので、少しプライベートネタで失礼します。
以前にもブログでご紹介したのですが、アイ・ティー・エムの事務所にはポトスが張り巡らされています。「本物だと思わなかった!」と驚かれる事もあります。
先日1鉢もらったので、我が家にも飾りました。
とりあえず家にあった鉢に植えてみましたが、少し狭い感じだったので、新しい鉢に植え替えました♪
会社にあるポトスは、ご希望のお客様にお分けしています。お気軽に言ってくださいね(^^)
こちらは「ドラセナ・マッサンゲアナ」です。6年程前に早島に引越してきた時に「幸福の木」という名前に惹かれて(それと初心者向きと書いてあったので)買った物なのですが、先日、初めて蕾を発見しました!
調べてみると、ドラセナの花は数年に一度くらいしか咲かないのだとか。花が咲くまで観察してみようと思います(^^)
【追記】後日談です。蕾を発見してから1ヶ月弱のクリスマスイブに花が咲きました。
部屋にユリのような香りがすごく広がっていて、クリスマスなので夫が花束でも買ってきて隠しているのかと思ったら違いました(笑)
調べてみると、夕方~朝まで花が咲き強い香りがするのだそうです。朝になるとまた花が閉じて、香りもしなくなるとの事。
花が終わったら花芽を根元から切り取ることでまた新しい葉が生えてくるそうなので、もうしばらく観察と今後のケアをしていこうと思います(^^)
お客様や取引先様に出す手紙に使用する切手を選ぶのが、事務員の私の密かな楽しみです(^^) シール式切手が特に好きで、貼りやすいだけでなく、デザインも可愛い物が色々と発売されるので、郵便局のサイトでよくチェックしています。
こちらは、先月発売された「絵本の世界シリーズ第5集」という「しろくまちゃんのほっとけーき」デザインのシール切手シートです。
可愛いキャラ物の切手はすぐに売り切れる事もあるので、発売日をチェックして待ちわびていました(^^)♪
季節ごとのグリーティング切手も、いつも素敵なものが多いので発売を楽しみにしています。今年の「冬のグリーティング」もキラキラしてキレイでした♪
プライベートでは手紙やハガキを出す機会がすっかり減ってしまいましたが、仕事で可愛い切手を色々と使えて、いくつになってもキャラ物やシールが好きな私にとっては事務員冥利に尽きます(^^)
早島中学校では、2年生の総合学習の活動として商品開発を行っているそうです。4月に弊社にも来てくれた職場体験も、その授業の一環でした。
今年度の開発商品「早島マスキングテープ(マンホール蓋ver.)」を注文していたので、昨日、中学校の先生が納品にきてくれました。マスキングテープ大好きなので、注文してからワクワク待ち遠しかったです♪
こちらがそのマスキングテープ。とても可愛いです(^^)
早島のイグサをイメージしたというイグサカラーが落ち着いた色で、仕事でも使いやすそうです。早島町専門地域密着型工務店としては、この早島らしさが詰まった商品はとてもありがたいです♪ ニュースレターやお客様への手紙に貼ったりしよう(^^)
マンホールのデザインは、2枚重ねると1個のマンホールが出来るそうです。おしゃれな工夫ですね♪
これからたくさん使うのが楽しみです(^^)
今後は、早島町観光センター等で販売される予定だそうですよ♪
ちなみに、2年前の開発商品「イグネーム」「いぐ名刺」も愛用中です(^^)
弊社に職場体験に来てくれた生徒さん達も、工具を使いながら頑張ってくれました。その時の記事も、ぜひご覧ください。
昨日、4月に職場体験に来ていた早島中学校の生徒さん達が、こちらのチラシを持ってきてくれました。ラミネートして1階の掲示板に張っていますのでぜひご覧ください(^^)
「早島IGUSA花ござピンポン世界大会」と「花ござピンポン体験会」のお知らせです。
早島町の特産品であるイ草で織られた花ござを使用したラケットで行う、新感覚の卓球競技です。ラバー代わりの花ござの凹凸が勝敗を決めるので、技術だけに左右されず、誰もが楽しめるスポーツです!(早島町のホームページより引用)
申し込み用紙も一緒に持ってきてくれたので、数枚ならitm事務所に置いています。(申し込み期限:10月31日)
早島町ならではの花ござピンポン大会、盛り上がると良いですね~(^^)♪
※アイ・ティー・エムはこちらの大会の運営には携わっておりませんので、詳細についてのお問合せは実行委員会までお願いします m(_ _)m
itmはこのたび、10周年を迎えました♪
地域の皆様、日頃のご愛顧感謝申し上げます。今後も地域密着型工務店として、フットワーク軽く、早島町の方々のお家のお困り事を解決していきます!!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日、itm事務所の1階に入っている3つのお店の店主さん達が、お祝いの植物をプレゼントしてくださいました♪
大きくておしゃれです♪ itm事務所を入ってすぐの所でお客様をお出迎えしてくれています(^^)
写真左より「hair life Resia」の渡邉さん、「itm」代表の渡邉、「町の小さなパン屋さんmomo」の新良貴さん、「エンブレムファクトリー」の渡辺さんです♪ 皆さんとても明るく気さくな素敵な方ばかりです。そして「わたなべさん」が多いのは全くの偶然です。
私はあまり植物に詳しくないので、せっかくいただいた物だし名前を調べよう!!と思ったのですが…色々検索しても分かりませんでした。無念。お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください(^^)
11年目に突入したアイ・ティー・エムを、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
【追記】こちらの多肉植物の名前を教えていただきました♪「ホワイトゴースト」というそうです。
事務所に飾ってある、力強い「大工」の美文字。
こちらはお客様のお子さんが書いた文字なのです。なんと小学3年生!!
先日工事でお伺いした際にこちらを発見した社長が、お客様にお願いをして譲っていただきました。ありがとうございます♪
アイ・ティー・エムも、この文字のように力強く頑張ります(^^)