施工事例– archive –
-
雨漏り補修(谷樋入れ換え工事)
屋根の谷樋に穴があいて雨漏りをしていました。谷樋は瓦からの雨滴が落ちて流れる所なので、劣化しやすく、雨漏りの原因としてよく見られる部分です。谷樋を新しく入れ換え、雨漏りも無事に直りました。 -
出入口手すり工事
部屋の出入口にオフセットタイプの縦手すりを設置しました。オフセットタイプは出入口用の手すりで、握り部分がドアの近くにくる形状になっているので、しっかりと握ることができて安全です。手すりの高さは、お客様の身長や身体状況に合せて決めます。 -
敷居Vレール取付・引き戸コマ交換
建てつけが悪くなった引き戸の敷居にVレールを取り付け、引き戸の戸車をVレール用のコマに交換しました。ご年輩の方にとって建てつけの悪くなった引き戸は、開け閉めに力が要るので身体の負担が大きく、力を入れた時にバランスを崩し転倒の危険もあります... -
段差解消
開き戸の敷居(約3センチ)を撤去し、段差をなくしました。敷居を撤去した分ドアと床の間に隙間が出来るので、ドアの下に塞ぎ部材を取り付け隙間をなくしました。 -
勝手口工事
ドアの開閉や出入りに身体のバランスを崩しやすい浴室の出入口に、オフセットタイプの手すりを設置しました。オフセットタイプは出入口用の縦手すりで、ドアの近くに握り部が位置するので、手首の返しが少なくしっかりと握ることができます。 -
雨漏り補修
玄関庇の板金に穴が空いて雨漏りをしていました。古い板金や傷んだ下地も新しく張り替え、きれいな庇になりました。 -
雨漏り補修
雨漏りのご相談があり、屋根を確認するといくつか瓦の割れが見られました。屋根材の劣化には、経年劣化、飛来物の衝突、釘の浮きやサビなどの原因があります。今回は、傷んだ瓦のみを交換する、最小限の補修で済みました。 -
棟瓦の補修
元々は雨樋の詰まりでのご依頼でしたが、屋根に上がって点検していた所、瓦のズレや漆喰の風化が見られ、屋根工事も一緒にさせていただくことになりました。棟瓦の葺き直しと漆喰工事をして、キレイになりました。