散水栓(Beforeのような地面に埋まったタイプ)から立水栓(Afterのような柱状のタイプ)に変更しました。
屋外に水道があると便利ですよね。散水栓と立水栓にはそれぞれのメリットデメリットがありますので、ライフスタイルに合わせてお選びください。

itmが手掛けたリフォーム工事の施工事例を紹介しています。
大まかにカテゴリーも分けていますので、ぜひ色々な事例を見てみてください♪
散水栓(Beforeのような地面に埋まったタイプ)から立水栓(Afterのような柱状のタイプ)に変更しました。
屋外に水道があると便利ですよね。散水栓と立水栓にはそれぞれのメリットデメリットがありますので、ライフスタイルに合わせてお選びください。
防犯対策として、勝手口の門扉を取り付けました。
ベランダの波板を張替えました。
色は付いていませんがすりガラスのようになっている「クリアマット」色の波板です。
早島町の自治会様からの依頼です。
資源ごみ回収ボックス用の物置を設置しました。
門扉の交換です。
今回は柱はそのまま使用し、扉のみを交換しました。
玄関アプローチのタイルが滑るので、滑りにくい物に替えたいとのご相談です。
LIXILの「コンテⅡ」というタイルを張りました。
ベランダのデッキ(床)材を交換しました。
ベランダの下の屋根工事をするためにベランダを撤去復旧を行ったのですが、デッキが古いのでついでに交換したいとのご依頼でした。
工事後お客様より、ベランダがキレイになってとても気分よく洗濯物を干せたので工事してよかった、と、とても嬉しい言葉をいただきました(^^)
テラスの波板を延長・張替えを行いました。
元々はお客様がDIYで作られていたテラスです。奥行を延長して(補強も行いました)、波板を張替えました。
こちらは洗濯物干し場に利用されている場所で、奥行が長くなったので急な雨でも安心です(^^)