早島町早島での、外壁工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。
工事前の写真です。

外壁の一面にヨドプリントの外壁材を張りました。こちらは外壁を張り仕上げ前の写真です。

完成写真がコチラです。

ヨドプリントは今回は土佐焼杉ですが、色柄のバリエーションが豊富です(^^)
早島町早島での、外壁工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。
工事前の写真です。
外壁の一面にヨドプリントの外壁材を張りました。こちらは外壁を張り仕上げ前の写真です。
完成写真がコチラです。
ヨドプリントは今回は土佐焼杉ですが、色柄のバリエーションが豊富です(^^)
早島町早島で、波板工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
強風で波板が割れてしまったため張替えたいとのご相談です。
完成写真がコチラです。
波板は、弊社で一番よく出るブロンズマットの色です。
こちらのお宅では、別工事もお任せいただいています。そちらについても後日また改めてご紹介します(^^)
早島町早島にある「粟嶋神社」の補修工事をさせていただきました。工事前の写真です。
完成写真がコチラです。
粟嶋神社を訪れた際は、見てみてくださいね(^^)
早島町早島での、倉庫のスレート工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。
工事前の写真です。
農業用倉庫の換気扇を使わなくなったため塞いでほしいとのご相談です。
完成写真がこちらです。
スレートはお客様が予備を持っていたので使用しました(^^)
倉敷市で、波板の張替え工事をさせていただきました。倉敷市と言っても早島町からすぐ近くの場所です。
工事前の写真です。
完成写真がコチラです。
ポリカーボネートの波板で、色は人気の「ブロンズマット」です。こちらの色の他にも、透明の物や白っぽい物もありますよ(^^)
早島町早島で、看板の撤去工事をさせていただきました。
工事前の写真です。お店をされていた時の看板が残っていました。
完成写真がコチラです。
撤去した箇所に不具合があれば合わせて修繕工事を行う事もできますので、安心してお任せくださいね(^^)
早島町前潟で、外壁復旧工事をさせていただきました。
11月5日のブログ記事で紹介したお宅です。母屋に隣接した倉庫を解体しました。
隣接していた部分の外壁の復旧工事です。
外壁に張ったのは、ヨドプリントの土佐焼杉です。木目もリアルで、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
ヨドプリントは種類も豊富で、もっと明るい色の物や、もっと深みのある色の物もありますよ。
仕上げ工事をして、完成です(^^)
早島町早島で、外壁補修工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
通りに面したお宅なのですが、通行中の車が衝突し、外壁が破損してしまったそうです。ケガが無くてよかったです(>_<)
ポストも壊れてしまい、
玄関サッシも歪んでしまいました。
完成写真がコチラです。破損した外壁を張り替え、玄関サッシを交換しました。
目隠しのルーバーラティスもぐらついてしまったので交換しました。
ポストも新しい物を設置しました。
倉敷市で、庇や雨樋や波板などの外部工事をさせていただきました。現場は倉敷ですが、早島町在住の方からのご紹介です。
工事前の写真です。
庇や雨樋が、経年劣化でだいぶ傷んでしまっています。
まずは解体です。
木下地の上に防水シートを敷き、板金を張っていきます。
完成写真がコチラです。
庇と雨樋がキレイになって、お家の美観がグッと増しました(^^)
2階ベランダの波板の張替えも行いました。工事前の写真です。
完成写真がコチラです。
キレイに仕上がりました(^^)
早島町前潟で、雨樋の補修工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
集水器が外れてしまっています。
島さんが工事にお伺いしました。完成写真がこちらです。
雨樋の補修は作業自体はちょっとした事のようでも、2階の雨樋ともなるとかなりの高さになり、高所での慣れない作業は危険も伴います。必要なだけの部分補修も承りますので、お気軽にご相談くださいね(^^)
早島町で、玄関の庇工事をさせていただきました。
工事中の渡邉さんです。
樋を設置しました。
最近は庇が無い家も多く見られますが、玄関に庇があると雨の日など特に便利ですね(^^)
倉敷市でカーポート工事をさせていただきました。以前にリフォーム工事をさせてもらった早島町のお客様のご家族のお宅です。
工事前の写真です。
渡邉さんが工事にお伺いしました。完成写真がコチラです。
波板の色はブロンズマットです。
こちらのお宅では、門扉工事もお任せいただきました。そちらは明日またご紹介します(^^)
早島町若宮で、屋根工事をさせていただきました。工事前の写真です。
もともとは、昨年、台風で棟瓦が飛ばされてしまったとご相談をいただいておりました。
その際は棟包み板金で補修をしました。
お客様が屋根全体の工事をご希望だったので、その後少しお待ちいただいてしまいましたが、今回改めて工事を行いました。
工事中の写真です。夏場の屋根工事は照り返しがあり、本当に暑いです。田中くんが真っ黒に日焼けしながら頑張っている写真です!
棟の工事中の様子です。
完成写真がコチラです。ガルバリウム鋼板の屋根材です。
屋根リフォーム工事に関する他のブログ記事もぜひご覧ください(^^)
早島町前潟で、ガレージの屋根塗装工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
ケレン、下塗り(サビ止め)後です。
※ケレンについては先週のこちらのブログ記事をどうぞ。
上塗りはシリコン塗料です。
完成写真がこちらです。
キレイに仕上がりました(^^)
早島町前潟で、雨漏りの補修工事をさせていただきました。2階の雨漏りのご相談です。
工事前の写真です。
今回の雨漏りの原因は、瓦のズレによるものと思われます。
施工後の写真がコチラです。
「雨漏り」と一概に言ってもその要因は様々な物があります。今回のように瓦のズレによるものの他にも、瓦の割れ、漆喰の劣化、板金の劣化、外壁のヒビ割れ、排水口や雨樋の詰まり、塗装の劣化、ベランダから…等々、また複数の要因が絡み合っている場合もあります。
これからは台風シーズンでもありますので、雨漏りのご相談をたくさんいただく時期です。台風の被害が無い事を祈りつつ、もしお困りの時はお気軽にお問合せ下さいね(^^)
↓↓雨漏りに関するおすすめのブログ記事です。ぜひ見てみてくださいね(^^)
早島町前潟で、波板の張替え工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
完成写真がコチラです。
屋根の波板のみ張り替えました(^^)
早島町早島で、雨樋の補修工事をさせていただきました。
まず1ヵ所目がこちらです。
完成写真がコチラです。
続いて2ヵ所目です。
完成写真がコチラです。
もう1ヵ所補修したのですが、分かりやすい写真がありませんでした…。
雨樋の部分補修工事も(もちろん全体の掛け替えも)、お気軽にお任せくださいね(^^)
岡山市(と言っても早島から近く)で、外部塗装工事をさせていただきました。数年前まで早島町に住んでおられてアイ・ティー・エムつうしんを見てくれていたそうで、今回工事をお任せいただきました(^^)
工事前の写真です。
足場を組み飛散防止シートを張って施工するため、お客様にもしばらくの間ご不便をおかけします。
完成写真がコチラです。キレイに仕上がりました(^^)
塗装工事は、美観はもちろんの事、家を保護することも大きな目的です。直接紫外線や雨風にさらされている外壁や屋根は、確実に劣化をしていっています。
塗装をすることで防水性を蘇らせ、屋根材や外壁材を守ってくれます。また塗装前に下地処理をするので、ひび割れや剥がれを修繕でき、強度もアップします。
定期的なメンテナンスをすることで、家全体を長持ちさせることができます(^^)
岡山市でリフォーム工事をさせていただきました。早島町在住の方より、岡山市(といっても早島から割と近く)の親戚の家の工事をやってほしい、とのご相談でした。
工事前の写真です。隣接する工場の火災で類焼の被害に遭われました。
サッシや雨樋も溶けてしまっています。
幸いにも、お客様のご家族も、出火元の工場の方にも、ケガ人はなかったそうです。
サッシができるまでは、板で応急処置です。
火災の被害に遭われた部分の、外壁工事、雨樋工事、内装工事をさせていただきました。
完成写真がコチラです。