「屋根・外壁」カテゴリーアーカイブ

屋根の葺替え工事、瓦補修工事、外壁塗装工事など、屋根や外壁の工事に関する事を書いています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

早島町早島で、波板壁工事

早島町早島での、波板壁工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。壁の波板が剥がれてしまっています。

島さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

木下地もだいぶ古くなり傷んでいたので、下地の補強も行いました。

島さん曰く、屋根だから全部が斜めになっていて加工がちょっと大変だったとの事。頑丈にキレイに仕上がったので安心です(^^)

早島町で、屋根補修工事

お盆休みをいただき、本日から通常営業です。ブログも月~金曜日毎日更新していきますので、ぜひご覧ください♪


早島町での、屋根補修工事です。今こちらは誰も住まれていないお家なのですが、県外から見に来られた時に雨漏りをしておりご相談いただきました(以前に工事をさせていただいた事もあり、アイ・ティー・エムつうしんを時々送らせてもらっていました)

雨漏りで天井が下がっていたり柱を伝ったりしていたそうで、屋根に上がって確認してみると瓦がいくつか割れていました。

まずは1ヶ所目です。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。1枚予備の瓦があったので、差し替えました。

つづいて2ヶ所目の工事前写真です。

完成写真がコチラです。

3ヶ所目の工事前写真です。

完成写真がコチラです。

2ヶ所目と3ヶ所目は、板金で補修しました。今後こちらのお家をどうしていくかはまだ検討中との事なので、応急処置としての対応です。とりあえずしばらくは安心です♪

お客様は雨漏りをしていた事にとても焦ったそうで、工事をしてとてもとても喜んでくださいました(*^^*)

早島町矢尾で、公民館雨樋工事

早島町矢尾での、公民館の雨樋工事です。自治会様からのご相談です。

工事前の写真です。

入口の庇に雨樋を付けてほしいとのご相談です。完成写真がコチラです。

既存の竪樋に流すように繋げました。

個人のお客様だけでなく、早島町内の自治会様からご相談いただく事も時々あります。主に公民館関係(雨漏り補修や床工事など)の工事や、ゴミステーション関係(設置やカラス対策など)の工事が多いです。お困りの事があれば、地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町前潟で、公民館屋根工事

早島町前潟での、公民館の屋根工事です。自治会様よりお任せいただきました。

工事前の写真です。

屋根が傷んでいるので葺き替えたいとのご相談です。

田中くん、加藤くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

なるべく予算を抑えたいとのご希望で、ガルバリウム波板の屋根に葺き替えました。

雨樋も掛け替えました。

個人のお客様だけでなく、今回のように早島町内の自治会様からもご相談いただく事が時々あります。公民館の工事や、ゴミステーションの設置やカラス対策などが多いですが、他にもお困りの事があればお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、テラス雨樋工事

早島町早島での、テラスの雨樋工事です。

工事前の写真です。

テラスの軒樋に3ヶ所穴があいていて雨漏りしており、水が落ちてくるところに花壇があるため困っているとの事です。

島さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

落ちてきた雨水を受ける軒樋をさらに取り付けました。新たに付けた軒樋は、既製品ではなく板金を加工して作った島さんお手製の樋です。

軒樋を流れてきた雨水を排水するための縦樋も取付けました。

排水口に流れるように調整して、工事完了です。

お客様も喜んでくれました(^^)

早島町早島で、ベランダ防水工事

早島町早島での、ベランダの防水工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。ベランダの防水塗装にヒビが入ってきているとのご相談です。雨漏りの被害などはまだありません。

施工中の写真です。こちらはアセトン拭きをしている所です。

こちらはトップコート塗装(2回目)をしている所です。

完成写真がコチラです。ツヤツヤ♪

早めのメンテナンスがお家全体を長持ちさせる事につながります(^^)

早島町前潟で、屋根瓦補修工事

早島町前潟での、屋根瓦補修工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。棟(むね)を積み直し、キレイになりました

割れた地瓦の差し替えも行いました。

他にも何ヶ所か補修をしましたが、分かりやすい写真がありませんでした(^^;

屋根工事を検討する際は、お家に予備の瓦を保管してあるかどうかぜひ確認してみてください(^^)

早島町矢尾で、小屋屋根工事

早島町矢尾での、小屋の屋根工事です。いつも工事をお任せいただいているお客様の親戚のお宅です。

工事前の写真です。ここに金属屋根を張る工事をお任せいただきました。

田中くんが工事に入りました。3月の初旬に行った工事なので、田中くんの服装がやや冬仕様です。

完成写真がコチラです。防水シートを敷いてガルバリウム鋼板の屋根材を張りました。

キレイに仕上がりました(^^)

早島町早島で、瓦補修工事

早島町早島での、屋根瓦補修工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

まずはこちらです。工事前の写真です。数ヶ所瓦が割れています。

完成写真がコチラです。

隅棟の瓦も補修させていただきました。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

こちらのお宅では予備の瓦を保管しておられたので、そちらを使用しました。もし瓦工事をお考えの方は、倉庫などに瓦の予備が置いてあるかどうか、ぜひ確認してみてください(^^)

早島町早島で、外部工事③

昨日の投稿に続き、早島町早島での外部工事です。屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などをお任せいただきました。

締めくくりの本日は、テラス工事のご紹介です。こちらに設置します。

完成写真がコチラです。

今回使用したのは三協アルミのテラス囲いです。設置タイプは人工木デッキと組み合わせた「デッキON仕様」です。

屋根と壁で囲まれていて雨や強風でも洗濯物やお布団を干せるので、ランドリースペースにいいですね。その他にも、ガーデニングルームにしたり、椅子を置いて寛いだり、お子さまやペットの遊び場にもピッタリです。皆様ならどのような使い方をしたいですか?

中も広々です♪ 今回使用したデッキON仕様では、デッキの色は4色から選べます。こちらは「モカブラウン」という色です。

テラスの外にもデッキ部分があるので、腰かけたりプランターを置いたりできます♪ 生活の幅が広がりますね(^^)

3回に分けてご紹介したこちらのお宅の外部工事は以上となります。屋根工事や塗装工事、テラスなどエクステリアに関する事もお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、外部工事②

昨日の投稿に続き、早島町早島での外部工事です。屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などをお任せいただきました。

外壁塗装が完了しました。

外壁全体はグレー系の色の仕上げです。グレーでもクールになりすぎず柔らかさを感じる色味です♪ 玄関のポーチ壁のレンガ調の部分とのコントラストがいいですね。基礎もキレイになりました。

こちらは塗装前の門柱です。塗装するためポストと表札を取り外しました。

完成写真です。とてもキレイになりました♪

足場を設置するために撤去していた波板は、新しい物に張り替えました。

ラストはこの部分にテラスを設置します。

続きはまた明日ご紹介します(^^)

早島町早島で、外部工事①

早島町早島での、屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などの外部工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

外壁塗装で足場を設置するため、波板は撤去しました。工事後は新しい物に張り替えます。

足場が設置できました。

屋根工事の様子です。元々はスレート瓦です。

ガルバリウム鋼板の屋根を葺きます。

屋根工事が完了しました♪

長くなるので、3回に分けてご紹介します。また明日もぜひご覧ください(^^)

岡山市で、倉庫屋根補修工事

岡山市での、倉庫の屋根補修工事です。岡山市とはいえ早島町からすぐ近くで、早島のお客様が所有している倉庫です。

工事前の写真です。とても風の強い日で、倉庫の波型スレート屋根が剥がれてしまったとの事。

完成写真がコチラです。

社長が工事に入ったのですが、風が強い中の屋根工事は結構恐かったそうです(^^;

早島町早島で、外部工事②

昨日の投稿に続き、早島町早島での外部工事です。完成写真をご紹介します。

軒樋(軒先に横に設置した雨樋)の交換は田中くんが行いました。軒樋に数ヶ所穴があいていたそうですが、これで安心です。

軒天(南面のみ施工)の張替えは渡邉さんが行いました。軒天は結構目に入る部分なので、キレイになり美観が増しました。

谷樋も3ヶ所入替えを行いました。

1ヶ所目がこちらです。工事前写真です。

完成写真です。

2ヶ所目です。工事前写真です。

完成写真です。

3ヶ所目です。工事前写真です。

完成写真です。

屋根や外壁、雨樋など、お家の外部の工事もお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、外部工事①

早島町早島での、外部工事です。主な工事内容としては軒樋(軒先に横向きに設置されている雨樋)の交換、軒天の張替え(南面のみ)、屋根の谷樋工事です。

工事前の写真です。

南面の軒天に、雨漏りによる染みや傷みがありました。

雨漏りの原因は恐らく、谷樋の劣化ではないかと思います。

瓦を伝って落ちた雨が、このように谷樋の金属を腐食してしまう事がよくあります。雨漏りの原因としてよく見られます。

谷板金の入替えを行いましたが、工事までの期間は応急処置で雨漏りを防ぎました。

長くなりますので、完成写真は明日ご紹介します(^^)

早島町早島で、外壁工事

早島町早島での、外壁工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

こちらは「ヨドプリント」という金属製の外壁材です。リアルな木目柄がプリントされています。今回使用したのは「土佐焼杉」というカラーで、和風のお家にピッタリです(^^)

早島町早島で、倉庫の扉工事

早島町早島での、倉庫の扉工事です。いつも色々と工事をお任せいただいているお客様です。

渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。剥がれていた扉がキレイに仕上がりました。

使用したのは、ヨドプリントの木目柄の外壁材です。カラーは「土佐焼杉」です。

打掛錠も取付けました。

今回の工事は扉だけですが、もともと外壁も同じ素材を使っており、統一感が出てキレイに仕上がったとお客様が喜んでくれました(^^)

早島町前潟で、公民館の屋根工事

早島町前潟の自治会様より、公民館の屋根工事をお任せいただきました。

工事前の写真です。

公民館の増築部分の屋根です。大波スレートがだいぶ劣化しています。こちらはアスベスト含有のスレートでした。(2004年以前に生産された波型スレートは、ほとんどがアスベストを含みます)

加藤くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

既存のスレートは撤去して、ガルバリウム大波を張りました。

大掛かりな屋根工事の場合は、処分費も高額になるため、既存のスレートの上に軽い金属屋根を重ね張りするカバー工法がよく行われます。今回は一部だけなので、既存スレートは撤去して張り替えました。

最近は自治会様からの依頼も増えてきています。ありがとうございます。公民館の補修工事やゴミステーション工事(設置、カラスよけの波板を張る等)などなど、お困り事があればお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、外壁補修工事

早島町早島での、外壁補修工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。

田中くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

剥がれた部分にヨドプリントを張り、部分補修を行いました。

ヨドプリントは、表面に木目調のプリントが施された板金の外壁材です。カラーバリエーションも色々とあるので、お家の雰囲気に合った物を選ぶことができます。今回使用したのは「土佐焼杉」というカラーです(^^)