「オススメ」カテゴリーアーカイブ

今のオススメ記事を、ジャンル問わず5つほどピックアップしています。ぜひ見てみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

アイ・ティー・エムの駐車場のご案内

アイ・ティー・エムの駐車場についてご案内いたします(^^)

弊社事務所は早島幼稚園の真ん前にあるのですが、事務所の下にある駐車場は1階店舗(美容室Resiaさん、エンブレムファクトリーさん、パン屋momoさん)専用となっておりますので、ご遠慮くださいm(_ _)m

アイ・ティー・エムの駐車場へ行くには、店舗専用駐車場の横の道を入ってきてください。

そのまま50メートルほど行くと、右側に緑の倉庫が見えます。その手前にアスファルトの所があります。ここがアイ・ティー・エムの駐車場となります。

先日舗装工事をしてキレイになったので、駐車しやすくなりました♪

ナビで来られる場合は「岡山県都窪郡早島町前潟145-11」を目的地にしていただけると、この緑の倉庫へ到着します。初期はこの緑の倉庫の2階が事務所でした(^^)

分からなければご案内いたしますので、お電話してくださいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第87号~なぜ早島町専門なのか~

早島町で毎月配布しているニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が印刷屋さんから納品されました。

1月号なので、代表より新年の挨拶です。来年はうさぎ年なので、ウサギとクロウサギもテンションが高いです♪

今月は、新春特大号となっております!!久々に会社紹介の漫画を描いてみました。5年前の2018年1月号でも同じような漫画を描いたことがあります。

表紙と裏表紙(最後のページ)はカラー印刷なのですが、中の見開き2ページは白黒印刷です。

5年前の会社紹介漫画が、読み返すと順番が分かりづらかったので(完成当時は大満足の仕上がりだったのですが)、今回はコマ割りに気を付けて描いてみました。ん~・・・少しは読みやすくなっているでしょうか・・・。やはり漫画は難しいですね~(^^;

不慣れな漫画で読みづらいかもしれませんが、町内の皆様にアイ・ティー・エムの事を知っていただけると嬉しいです(^^) 来月の半ば頃に配布予定ですので、ぜひご覧ください♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新しておりますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみてください(^^)

早島町前潟で、新築工事①(南側外観)

早島町前潟で、新築工事が完成しました!!

こちらのお家は完成後の姿をドドンとお見せしたかったので、工事中の様子は敢えてご紹介しておりませんでした。これから数回に分けて、こだわりポイントと共に完成写真をご紹介していきます(^^)

まずは南側の外観です。穴の開いた大きな屋根と、無造作に積まれたような岩山が印象的なお家です。まるで岩山が屋根を支えているようです♪

少し斜めから見たコチラのアングルだと、屋根の大きさがよく分かりますね♪

屋根はスタイリッシュなガルバリウム鋼板です。壁はブラウン系の塗り壁です。

こちらのお家の完成写真は、これからしばらく月・水・金曜日に紹介していこうと思います。ぜひご覧ください♪

次回は、お庭をもう少し詳しくご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島中学生が職場体験にきてくれました①

先日、早島中学校2年生の生徒さん達が職場体験にきてくれました。期間は夏休みが明けて間もない8月29日(月)~9月1日(木)の4日間です。現場作業をする男子生徒さん2名、事務や広報の活動をする女子生徒さん2名の計4名が来てくれました。

初日はちょうど棟上げの日だったので、男子2名は出社そうそう現場へ出発です!棟上げは経験の長い職人さんでも気合の入る特別感のある日なので、職場体験の日に参加してもらえたのはタイミングが良かったです(^^)

女子2名は、事務所で会社や仕事の説明をして、チラシやHP、ブログ、SNSなどのツールについてどんな事に気を付けてやっているかなどを学んでもらいました。実際にブログの更新もしてもらいましたので、ぜひご覧ください♪(9月5日の投稿9月6日の投稿を、2人にやってもらいまいした)

タイピングが得意な子がいて、サクサクと打ち込んでくれました。速くてビックリでした!

2日目は、男子2名には加藤くん指導のもと実際に解体作業などをやってもらいました。2人とも暑い中頑張ってくれました!!

草抜きをご依頼いただいたお客様のお宅でも頑張ってくれました。お客様もとても喜んでいただきました。

女子2名はこの日も事務所で作業です。まずは家を建てたお客様の話として、昨年アイ・ティー・エムで新築したスタッフ三宅さんの話を聞いてもらいました。家づくりの中で楽しかった事や大変だった事、家の中の一番のお気に入りポイント、他の会社とアイ・ティー・エムの家づくりの違いなどを、お客様視点での話を聞いてもらいました。

その後は会社の「顔」であるホームページを見てもらい、気を付けていることや解析について説明をしました。

その後は作業タイムです。チラシやハガキ作りなどを協力しながら進めてくれました。10月に配布するアイ・ティー・エムつうしん10月号には、2人が作ったページもありますのでご期待ください♪

建築中の現場を見学もしてもらいました。ちょうど建具を設置している所で、初めて見る建築現場は楽しかったと言ってくれました♪

3日目・4日目の様子は、また明日ご紹介します(^^)

続きはコチラです。

雨漏りの原因とは?

6月と言えば梅雨で雨の多い時期ですね。今年は過去2番目の早さで、5月15日に既に梅雨入りをしました(中国地方)。そんな雨の時期に付きもののお困り事「雨漏り」の原因について、実際に弊社で行った施工事例を使ってご紹介してみます。

まずは、原因として一番に考えるのが屋根です。

こちらのお宅は瓦のズレが原因でした。

室内からも穴が開いているのが分かりました

こちらのお宅は、瓦の割れがいくつかありました。

こちらのお宅のように、漆喰の劣化が原因の事もあります。

屋根と言えば「瓦」を原因と考える事が多いかと思いますが、実際に原因として多く見られるのが「谷樋」です。谷樋とは、屋根と屋根の間の谷間の部分です。下の画像の赤色で囲んだ部分です。

谷樋は屋根から流れ落ちてきた雨水の通り道になるので、劣化しやすく、雨漏りの原因になることが多いのです。

こちらは玄関庇の板金です。こちらも瓦から流れ落ちてきた雨水が原因で、劣化して穴が開いてしまったりして、雨漏りの原因として多く見られます。

このように、一概に屋根と言っても色々と原因が考えられます。さらに、屋根以外にも実は色々な部分が雨漏りの原因となっているのです。

天窓も、雨漏りの原因になる可能性があります。デザインや採光の面では素敵なのですが、こちらのお宅も雨漏りが原因で天窓を塞ぐ工事をしました。

ベランダも、雨漏りの原因としてよく考えられる場所です。床に施してある防水塗装が劣化するとひび割れや床のめくれが発生し、雨漏りにつながる可能性があります。

早島町 ベランダ防水工事

ベランダでは、笠木(図に記した部分)の劣化も雨漏りの原因としてよくある部分です。

この画像は新築の写真なので、雨漏りの事例ではありませんが。

その他、ベランダの排水溝の詰まりも水が溢れて雨漏りの原因となることがあります。

サッシに施してあるコーキングが劣化するのも、雨漏りの原因として考えられます。

早島町 ベランダ防水工事

雨樋の詰まりも、放っておくと雨水があふれて、外壁などからの雨漏りの原因となってしまいます。こちらのお宅は、雨樋掃除をして水が流れるようになったので、雨漏りには至りませんでした。

早島町 樋掃除

こちらのテラス雨樋も、劣化して水が漏れていました。雨樋を交換して無事でしたが、放置しておくと雨漏りになっていたかもしれません。

この他にも(弊社での事例が見当たりませんでしたが)、外壁のひび割れやサイディングの目地部分に施したシーリングの劣化なども雨漏りの原因として考えられる部分です。

このように、雨漏りには様々な原因が考えられます。まずは定期的な塗装や雨樋掃除などのメンテナンスで雨漏りの原因を少しでも無くしておくのが良いのではないでしょうか。

メンテナンスでも実際に雨漏りをしてしまった時でも、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)