「アイ・ティー・エムつうしん」カテゴリーアーカイブ

毎月早島町で配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」に関する事を書いています。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

アイ・ティー・エムつうしん第89号(2023.3)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が印刷屋さんから納品されました。

3月号なので、ひな祭りのイラストです。「桃の節句」にちなんでお花のクイズを出してみました。答えは下の方に載っています♪

恒例の施工事例紹介です。いずれもブログで詳しくご紹介した事例です。

裏面は職人さんそれぞれのプライベートを紹介しています。

タイトル部分で出題していた「桃の節句お花クイズ」の答えです♪

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてください♪

【追伸】

1月に配布したアイ・ティー・エムつうしんに会社紹介の漫画を掲載したのですが、たくさんの方から「楽しかった」「可愛かった」などと声を掛けていただきました♪♪ 書き上がるまでは何度も夢に出てくるくらい脳内を占拠していたので、嬉しい言葉をたくさんいただき本当に感謝です。ありがとうございました(^^)

改めて、ぜひ下記リンクから読んでみてください♪

アイ・ティー・エムつうしん第88号(2023.2)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

2月号なので、節分のイラストです。

表の面は、施工事例紹介です。今回は偶然ですが、前潟・矢尾・若宮・早島の4地区すべての事例を掲載できました♪

裏面には、アイ・ティー・エムの駐車場の案内を載せました。先日駐車場の舗装工事をしてキレイになったので、駐車していただきやすくなりました。

駐車場を紹介したときのブログもぜひご覧ください(^^)

こちらのアイ・ティー・エムつうしんは、来月半ばに配布予定なのでご覧ください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新して掲載していますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみて下さい♪

アイ・ティー・エムつうしん第87号~なぜ早島町専門なのか~

早島町で毎月配布しているニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が印刷屋さんから納品されました。

1月号なので、代表より新年の挨拶です。来年はうさぎ年なので、ウサギとクロウサギもテンションが高いです♪

今月は、新春特大号となっております!!久々に会社紹介の漫画を描いてみました。5年前の2018年1月号でも同じような漫画を描いたことがあります。

表紙と裏表紙(最後のページ)はカラー印刷なのですが、中の見開き2ページは白黒印刷です。

5年前の会社紹介漫画が、読み返すと順番が分かりづらかったので(完成当時は大満足の仕上がりだったのですが)、今回はコマ割りに気を付けて描いてみました。ん~・・・少しは読みやすくなっているでしょうか・・・。やはり漫画は難しいですね~(^^;

不慣れな漫画で読みづらいかもしれませんが、町内の皆様にアイ・ティー・エムの事を知っていただけると嬉しいです(^^) 来月の半ば頃に配布予定ですので、ぜひご覧ください♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新しておりますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみてください(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第86号(2022.12)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

12月号なので、クリスマスのイラストです。スタッフ達もサンタクロースになりました。クリスマスのイラストは華やかに仕上がるので、12月号は書いていて楽しいです(^^)

表の面には新築工事の完成写真です。こちらのお家については現在、月・水・金曜日にブログで絶賛紹介中です♪

裏面にはリフォームの施工事例を紹介しています。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。早島町のお客様から町外の親戚などのお宅の工事のご相談をいただく事も時々あるので、それについても載せてみました。

12月半ばに配布予定なので、ぜひ読んでくださいね♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町外の方もぜひコチラから見てみて下さい(^^)

お客様のお宅で発見した物は??

昨日社長がお客様のお宅へ打合せに行った際、机にはたくさんのアイ・ティー・エムつうしんが置いてあり、奥様が「いつも楽しく見てるんよ~」と言って下さったそうです。

季節ごとに用紙の色を変えているので、ピンク色の物は春に配られた物なんです!そんな前の物も残していて下さっているなんて~~~(涙)

とてもとても嬉しかったのでさっそくブログにあげさせていただきました(^^)

集金などで伺ったお客様や、お付き合いのある町内の業者さん、ご近所さん等からも「見てるよ~今月のも楽しかったよ~」と声を掛けていただく事が時々あります。これらの言葉は毎月欠かさず続けてきたご褒美だと思って、ありがたくいただいています(^^)♪

アイ・ティー・エムつうしん~お気に入りセレクション~

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」も、11月号で85号となりました。いつも読んでいただきありがとうございます!!

今日は、これまでのアイ・ティー・エムつうしんを振り返って、個人的に特にお気に入りの物を紹介します(^^)

まずはコチラ。かなり前の物ですが、2018年1月号(27号)です。会社紹介を漫画にしてみました。この時、ウサギの友達のクロウサギが初めて登場しました。

本当はこの前後に1ページずつの計4ページあるのですが、退職後のスタッフが載っているため割愛します。

これを書く少し前に「すごはん」まっすー先生のPOP・チラシセミナーに参加して、販促は自由で楽しい物と学び、漫画に挑戦してみました。社長の写真を色々な所から集めたので、髪型がコロコロ変わっています。島さんがおばあさんになっているのは、本人の立候補でした(笑)

続いてはコチラの2019年5月号(43号)です。令和第1号です。ここでも久々に漫画に挑戦してみました。

前出の会社紹介漫画の反省点を活かしてコマに番号を振ってみたりして、少し読みやすさが向上できたので今でも気に入っています(^^)

続いてはコチラの2021年10月号(72号)です。渡邉社長、工事の田中くん、お客様係(兼 現場女子)の三宅さんは早島小・中学校の同級生です。3人一緒のクラスだった事があったそうで、その時の写真を三宅さんが持ってきてくれたので紹介してみました。

配布後は同級生からの反響が結構あったようです♪ アイ・ティー・エムは地域密着型工務店としてスタッフの人柄もお客様に知って頂きたいので、それが伝わるなかなか楽しいコーナーに仕上がったと自分でも満足しています(^^)

続いてはコチラの2022年2月号(76号)です。アイ・ティー・エムのベテラン大工の渡邉さんと島さんがプライベートで作った作品を紹介しました。

実は、アイ・ティー・エムつうしん配布後にご相談件数が増えた実感が一番大きかったのがこの号なんです。お客様からすれば、やはり工事に来てくれる大工さんの腕が気になりますよね。これを見てお客様が安心してくれたのかなと思い、やってよかったと思ったコーナーです(^^)

しかしながら「木と竹のベンチ」の所が「渡邉」が「渡辺」になっています…。何度も確認しているのに、こういう凡ミスが時々あります…(-_-;)

最後はコチラ。つい最近のものになりますが2022年10月号(84号)です。一問一答のスタッフ紹介です。地域密着型工務店としてスタッフの事も知ってもらいたいので、親近感を感じてもらえるような物にしました。

これが配布された頃、ご近所さんに「見たよ~、楽しかったよ♪」と言ってもらえたので、個人的に嬉しくてお気に入りです(^^) 三宅さんも、20年ぶりくらいにばったり会った同級生のお母様から「見たよ~♪」と声を掛けられたそうです。この号には職場体験にきてくれた早島中学生が書いてくれたコーナーもあったので、特に気に入っている号です。

アイ・ティー・エムつうしんを振り返って、お気に入りの物を紹介してみました♪

これからも毎月ポストに入ってくると思いますので、ぜひ見てやってください。ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町外の方もぜひチェックしてくださいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第85号(2022.11)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

11月号なので、紅葉のイラストです。ウサギたちが焼き芋パーティーをしています♪

表の面には施工事例紹介です。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。

裏面はスタッフコーナーです。大工の島さんの蒜山ツーリングの話です。

蒜山は岡山県民には定番の人気スポットですよね♪ スタッフ達もよく子ども達を連れて遊びに行くようです。徳島県出身の島さんは初めて行ったそうですが、お気に入りの場所になったようですよ♪

「アイ・ティー・エムつうしん」は今月で85号です。ついに8年目を迎えました。いつも読んでいただきありがとうございます(^^) これからも毎月出していこうと思いますので、ぜひ見てもらえると嬉しいです(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひ読んでくださいね♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみて下さい♪

アイ・ティー・エムつうしん第84号(2022.10)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

10月号なので、ハロウィンのイラストです。

表の面にはいつものように施工事例の紹介です。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。

そして今月は「特大号」となっております。いつもはA4両面印刷1枚分ですが、今月はA3サイズ両面でドドンと作っています。特大号は不定期で作っています。

というのも、8月末に早島中学校の2年生が職場体験に来てくれたので、広報活動の体験としてニュースレターを作ってもらいました。中学生の作成ページはカラー印刷で仕上げております。

女子2人が協力して作ってくれました(男子は主に現場作業体験)。ニュースレターでは季節感を大切にしていると伝えたので、ハロウィンのイラストを描いて可愛く仕上げてくれました♪ 

最後のページには、スタッフの好きな物などをアンケートを取ってみました♪ アイ・ティー・エムは地域密着型工務店で、スタッフもほぼ早島町民(加藤くんだけ倉敷市民)なので、親近感を持っていただけると嬉しいです(^^)

アンケートは皆それぞれ個別で書いてくれたのですが、社長と渡邉さんの⑤(住みたい家)は思いっきり似ていて笑えました。海の近くに所に住みたい人が多いのも、海が近くにない早島町民ならではなのでしょうか(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみてください(^^)

8月に早島中学生が職場体験に来た際のブログ記事も、下のリンクからぜひご覧ください♪

アイ・ティー・エムつうしん第83号(2022.9)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

9月なので、十五夜のイラストです。

表の面には、施工事例紹介です。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。スタッフ紹介には趣味も書いてみました♪

裏面には、お客様から届いた工事の感想「お客様の声」を紹介しています♪

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください。

HPのホーム画面にも毎月更新しています。早島町以外の方もぜひコチラから見てみてくださいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第82号(2022.8月号)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

8月号なので、夏っぽいイラストです。

表にはいつものように施工事例を紹介しています。いずれもブログで詳しくご紹介した事例です。

そして今月は特大号です。めくると中は見開きで「早島neo home」様の紹介です。先日のブログでも完成写真を詳しくご紹介した素敵な仕上がりです(^^)

先生のコメントもいただけました♪ 喜んでくれて嬉しいです(^^)♪

最後のページには、itmニュースです。東陽中学校の生徒さんが職場見学に来てくれた時の様子や、社長が出張出前講座に行った時の様子を紹介しています。

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてください♪

アイ・ティー・エムつうしん第81号(2022.7)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

アイ・ティー・エムは、2022年7月1日をもちまして11周年を迎えます。12年目に向けて、代表の渡邉からの挨拶を載せています。

施工事例紹介では、「ちょっとしたお困り事」の事例を多めでご紹介しております。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。こんなお困り事、ありませんか?お気軽にご相談くださいね(^^)

裏面は、スタッフコーナーです。お馴染みの、大工島さんによる「釣り武勇伝」です。大きなタイが釣れたようですよ♪

お客様からも「釣りの人」とよく声を掛けていただくようです。島さんも気さくなので、ついつい釣りの話で盛り上がる事もあるのだとか(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新しています。ぜひこちらから見てみてくださいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第80号(2022.6月号)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

早いもので、今回で第80号です!!いつも読んでいただきありがとうございます。6月号なので、梅雨のイラストです。

表の面は施工事例です。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。今回は気づけば「早島」地域のお客様の事例ばかりになってしまいました。「前潟」でも「若宮」でも「矢尾」でも、色々と工事をお任せいただいています(^^)

↑右下で裏面への案内をしてくれているのも、早島町のお客様のお宅の可愛い犬さんです♪

裏面はスタッフコーナーです。今月は釣り武勇伝でお馴染みの島さんですが、釣りには行けなかったので、地元徳島の紹介です♪

来月半ばに配布予定なので、ぜひ見てくださいね♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてください(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第79号(2022.5)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」来月号が、印刷屋さんから納品されました。

5月号なので、子供の日のイラストです。

表の面には、施工事例の紹介です。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。

↑右下で裏面へ案内してくれるのは、早島町のお客様のお宅の可愛い猫さんです。可愛い犬さんや猫さんの写真を入手できたときは(主に動物大好きな島さんによるもの)案内係をやってもらっています♪

裏面には、久々の「大工島田の釣り武勇伝」です。アイ・ティー・エムつうしん第4号の時からスタートした長寿コーナーです。

これから暑い夏がやってくるので「夏の準備を始めましょう」コーナーです。3年前から恒例で載せています。すだれ等の日よけの設置はアイ・ティー・エムでも承ります。ご自分でするのが大変な方は、お気軽にご相談くださいね(^^)

何度かお客様から「売り込みっぽくないのがいいね」と言っていただいた事があります。アイ・ティー・エムつうしんはチラシというよりはお手紙なので、そう言っていただいて嬉しかったです♪ 会社の事を知っていただき何かお困り事があった時に「そういえばこんな会社があったな」と思い出してもらえたらいいなと思いながら作っています(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひ読んでくださいね♪

HPにも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみてください♪

アイ・ティー・エムつうしん第78号(2022.4)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

4月号なので、桜のイラストです。

表の面には、恒例の施工事例紹介です。どれもブログで詳しく紹介した事例です。

今回は、今の時期にオススメの工事を載せてみました。これから暖かくなり窓を開けて過ごす事も増えてくるかと思いますので、網戸の張替えです。(配布される時期を考えると、先月号で載せてもよかったなと反省が残ります。)網戸1枚でもお気軽にご相談くださいね♪

ホームページやSNSもぜひ見ていただきたいので、QRコードも載せました(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひこちらから見てみてくださいね♪

アイ・ティー・エムつうしん第77号(2022.3月号)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

3月号なので、雛祭りのイラストです。スタッフの三宅さんのお家の雛人形も載っています♪

表の面には、最近の施工事例を載せています。今回はテラス工事、サンルーム工事、フローリング工事を紹介しました。いずれもブログで詳しく紹介した事例です。

裏面のスタッフコーナーは、加藤くん特集です。先日ブログにも載せた建設車両の免許を取りに行った事や、プライベートの事も紹介しました(^^)

こちらもブログで紹介した内容ですが、FM岡山「Fresh Morning OKAYAMA」の収録についても載せました♪

来月の半ばに配布予定なので、ぜひ見てくださいね(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新しています。早島町以外の方もぜひこちらから見てみて下さいね♪

アイ・ティー・エムつうしん第76号(2022.2)

早島町で毎月ポスティングしている弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号(第76号)が印刷屋さんから納品されました。

2月号なので、節分のイラストです。

節分についての豆知識を調べていたところ、ちょっと面白い話(俗説ですが)を見つけたので紹介してみました。

「ワタナベさん」「サカタさん」は、節分に豆まきをしなくて良い(その昔鬼退治をしたため鬼の方が恐れて逃げていく)という話です。弊社にも「ワタナベ」姓が2名いるので、実際のところどうなのか聞いてみたら、どちらも普通に豆まきをしていました。

ちなみに渡邉社長は、保育園の頃、豆まきの豆を食べたら炒っていない物で美味しくなくてショックだった事を、今でも鮮明に覚えているそうです。

恒例の施工事例は、こんな感じです。毎日続けているブログとは違い、月に1度で紹介できる数も限られるので、屋外・屋内・ちょっとした事、なるべく幅広い種類の事例を載せるようにしています。

裏面のスタッフコーナーはこんな感じです。ベテラン大工の渡邉さん、島さんがプライベートで作った物を紹介しています。この「大工の日曜(も)大工」のタイトルを先月思いついてから(実際は少し変わりましたが)、早く書きたくてウズウズしていました♪ おかげで今月号はいつもより1週間以上早く書き上がりました(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてくださいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第75号(2022.1)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」来月号が、印刷屋さんから納品されました。

1月号なので、お正月バージョンです。

表面には、代表渡邉からのご挨拶と、先日ブログでも紹介した早島中学校2年生の開発商品のマスキングテープについてです。

裏面には施工事例と、

今月のスタッフコーナーは、こちらのブログ担当でもある私の番です。私の休日の楽しみで癒しの存在、親戚の家の豆柴さんを紹介しました♪ 可愛いんですよ、本当に(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひ見てくださいね♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラからご覧ください。

今日は一足早い新年のご挨拶を載せてしまいましたが、今年もあと僅かですね。弊社は明日が仕事納めです(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第74号(2021.12月号)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」来月号が印刷屋さんから納品されました。

12月号なので、クリスマスのイラストです。スタッフ達・うさぎ達もサンタクロースになりました♪

12月号はクリスマスモチーフで華やかに仕上がるので、作るのが楽しいです♪

裏面のスタッフコーナー、今月は田中くんです。田中くんは今年もう一人子供が生まれて、3児の父となりました(^^)

先日ブログでもお知らせしましたが、YouTube「itmチャンネル」を始ました。会社紹介の動画のQRコードも載せているので、たくさんの人が見てくれたらいいなあ(^^)

その他のSNSやホームページのQRコードもあわせて載せました。

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧下さい♪

ホームページのホーム画面にも毎月更新しているので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみて下さいね(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第73号(2021.11)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が、印刷屋さんから納品されました。

11月なので、紅葉のイラストです。

アイ・ティー・エムも11年目となりスタッフも増えてきたので、改めて工事スタッフの紹介(最近担当した工事事例の紹介もあわせて)をしてみました(^^)

表の面には、渡邉さん、島さん、田中くん、

裏面には、加藤くん、茅野くん、社長が載っています。

地域密着型工務店なので、スタッフを知って親しみを持っていただけると嬉しいです(^^)

来月の半ばに配布予定なので、ぜひ見てくださいね♪

ホームページのホーム画面にも更新しているので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみて下さい(^^)

丸6年を迎えました♪ アイ・ティー・エムつうしん

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が印刷屋さんから納品されました。72号という事で、丸6年となりました。いつも読んでいただきありがとうございます(^^)

10月号なので、ハロウィンのイラストです。

表の面はいつもの通り、施工事例を紹介しております。そして、スタッフ紹介もハロウィンバージョンです。意外とみんな魔女帽子とマントが似合うようです(笑)

裏面はスタッフ紹介コーナーです。今回は・・・。

社長、職人の田中くん、スタッフの三宅さんは、早島小・中学校の同級生という事で、こんな感じにしてみました。

小学校2年生の時は偶然3人が同じクラスだったそうなので、三宅さんに写真を借りて載せました♪

3人とも面影はあるでしょうか?私は写真を見て、三宅さんは即分かったのですが、他の2人は全く分かりませんでした(^^)

それぞれの人から見たそれぞれの印象もインタビューしてみましたよ。田中くんと三宅さんは、子供の頃から変わっていないようです♪ 一方社長は、大人になってからの落ち着きぶりを2人とも驚いているようです♪

来月の半ばに配布予定なので、ぜひご覧ください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみて下さいね♪