早島町早島で、通路のブロック工事をさせていただきました。
工事前の写真です。

通りから自宅に入る通路の、隣家との境部分の工事です。土が流れてしまうのでブロックを積んでほしいとのご相談です。

完成写真がコチラです。


今回工事した部分以外はDIYでされていました(^^)
エクステリアやお庭のお困り事も、お気軽にご相談くださいね(^^)
お庭やエクステリアのお困り事に関する事を書いています。参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
早島町早島で、通路のブロック工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
通りから自宅に入る通路の、隣家との境部分の工事です。土が流れてしまうのでブロックを積んでほしいとのご相談です。
完成写真がコチラです。
今回工事した部分以外はDIYでされていました(^^)
エクステリアやお庭のお困り事も、お気軽にご相談くださいね(^^)
11月3日の投稿で紹介した、早島町前潟のフェンス工事の続きです。
前回の状態で完成写真とご紹介しましたが、まだ仕上げ工事が残っていました(^-^; 改めて、こちらが完成写真です。
前回紹介したところから、除草剤と砂利敷きを行いました。
リバーロックという玉砂利を敷きました。
お庭に統一感が生まれおしゃれな雰囲気になります。砂利の種類によって和風にも洋風にもなるので、お好みに合わせてお庭づくりを楽しむことができます。
砂利を敷く事で雑草が繁殖するのを抑える事が出来ます。しかし砂利を敷くだけでは隙間から雑草が生えてきてしまうので、防草シートとの併用がオススメです。
砂利を敷く事で水はけがよくなり、水たまりが出来たり地面がぬかるむのを防いでくれます。雨の後の泥はねも防いでくれるので、靴や、車や自転車のタイヤが汚れるというお困り事も解消できます。
砂利を踏むと音が出るので、防犯対策にも繋がります。
エクステリアやお庭のお困り事も、お気軽にご相談くださいね(^^)
早島町前潟で、散水栓から立水栓への交換工事をさせていただきました。
屋外に水道があると便利ですよね。洗車、家庭菜園、お散歩後にペットの足を洗う、バーベキュー、お子さんのプール等々。手や物が汚れた時も家に持ち込む前にキレイに洗えるので、何かと重宝します。
工事前の写真です。元々は地面に埋まっているタイプの散水栓でした。
散水栓は地中に埋まっているので目立たない、スペースを取らない、等のメリットがあります。一方で使うたびに蓋を開けてホースを繋がなくてはいけない、蓋の開閉で手が汚れる、ボックスの中に水や土や虫が入る、等のデメリットがあります。
完成写真がコチラです。立水栓へ変更しました。
立水栓は柱で立ち上がっているので、使い勝手の良さがメリットです。そのまま手を洗ったりバケツに水を汲む事もできますし、ホースを繋いで使用する事もできます。今回はシンプルな物を設置しましたが、レンガやタイルなどおしゃれなデザインの物も色々とありますよ♪ 一方で設置するスペースが必要、冬に凍結の恐れがある、等のデメリットがあります。
散水栓と立水栓、用途やお家にあわせて必要なタイプを選んでくださいね(^^)
早島町早島のいつも色々と工事をお任せいただいているお客様より、庭木の根を撤去してほしいとのご相談です。
こちらの真ん中にある木の根です。
完成写真がコチラです。
ちょっとしたお困り事も、地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)
早島町早島で、グレーチング設置工事をさせていただきました。
鋼材を格子状に組んだ溝蓋の事。一般的には道路の排水路にかける蓋としてよく見かけます。
※画像はWikipediaより引用
事例に戻ります。工事前の写真です。
溝の部分に大きく段差があり、落ちてしまうと危険なのでご依頼をいただきました。小さなお子さんや年輩の方がいる場合は心配ですよね。
工事中の様子です。グレーチングを設置できるよう、コンクリートで高さを揃えます。
水が流れるよう溝もつけました。
グレーチングを設置して、工事完了です。 これで安心です。
こちらでは、写真の左端に写っている物置の波板屋根もあわせて工事させていただきました。そちらの様子は明日ご紹介します(^^)
早島町前潟で、立水栓の工事をさせていただきました。
屋外に水道があると、洗車やガーデニング、手や靴を洗ったりするのにも便利ですよね。こちらのお宅には、もともと地下散水栓がありました。(写真を撮り忘れてしまいましたが、こんな感じの物です)
※イメージ画像は、散水用品メーカーのタカギさんのホームページより引用させてもらいました。
地下散水栓は、地面にフラットに収納されているので邪魔になりません。ですが、使用する際に手間がかかる事や、散水ボックスの中に水がたまったり虫が入ってしまう事があります。
立水栓は、手軽に使用できデザインを楽しむことができる一方、設置に場所をとられてしまいます。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、水栓を使用する目的や設置したい場所に合わせて検討してみて下さい。
今回のお宅ではスタンダードな立水栓を設置しましたが、タイルやレンガ作り、木でできた物、カラフルな物やモダンな形の物など、種類も豊富にありますので、気に入ったデザインの物を探してみて下さいね(^^)
早島町早島で、ブロック塀工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
「ブロック塀で見通しが悪いので、上の段を撤去してほしい」とのご依頼です。
完成写真がコチラです。
道路側のブロックを4つ撤去して表面を補修しました。
お客様より「ブロックが取れれば問題ない」とのご相談だったので、こちらの簡易的な工事で完了です。午前中だけで工事も完了しました。
見通しも良くなり、家を出る際も安心です(^^)
早島町で、藤棚を設置する工事をさせていただきました。
佐伯くんが工事にお伺いしました。
藤のようなツル性の植物や、ブドウやキウイの栽培にピッタリです。
昨日から2日間、早島の若宮団地でお庭の工事をさせていただきました。
苔が生えやすい湿った土を、乾いた土に入れ替えました。
とてもスッキリとしましたね(^^)
梅雨~夏の暑い時期は、お庭の草もどんどん生えてきてストレスにもなりますよね(^ _ ^;)
当社では、お庭の草ぬきなど、ちょっとしたお困りごとにも対応いたします。地域密着型工務店だからこそ出来る事だと思っております☆
何かありましたら、いつでもお気軽にご連絡下さいね(^^)