「エクステリア」カテゴリーアーカイブ

駐車場工事やフェンス工事、テラス工事、門扉工事、ポスト工事など、お庭や外周りの工事に関する事を書いています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

早島町早島で、庇波板工事

早島町早島での、庇の波板張替え工事です。

工事前の写真です。

加藤くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

いつも使っている「ポリカーボネート」波板の中で、お客様のご希望で「クロスライン」というシリーズを採用しました。工事前も同じタイプを使われておりました。

全体的にクロスのデザインが入っており、光を通すと印象的な模様が浮かび上がります♪ 屋根だけでなく、テラスなどの壁に目隠し用として使用するのも良いですね。

波板張替えは、よくお任せいただく工事の1つです。工事をご検討の際は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、外構工事

早島町早島での、外構工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。

工事中の写真です。重機を使って工事をしている所です。

完成写真がコチラです。まずはコンクリート仕上げの駐車スペースです。

コンクリートなら、雨の日でも靴や車が汚れなくていいですよね♪

つづいてお庭も見てみましょう♪防草シート+人工芝を設置しました。

人工芝の緑に植栽がよく映えていますね(^^)

ブロック+目隠しフェンスを設置しました。すっきりとしたデザインがいいですね♪

エクステリアのご相談も、お気軽にお問合せください(^^)

早島町早島で、駐車場工事

早島町早島での、駐車場工事です。

工事前の写真です。

アプローチの石畳の部分を駐車スペースにしたいとのご相談です。

植栽の整理もあわせて行います。

完成写真がコチラです。植栽や塀の一部も撤去し、駐車スペースが出来上がりました。

車の台数が増えたり、お子さまが成長して車に乗るようになったりと、駐車スペースを拡張したいと思われる方は多いかもしれませんね。ライフスタイルに合わせて、リフォームもご検討ください(^^)

倉敷市で、テラス工事

6月16日の投稿ベランダ撤去工事をご紹介した倉敷のお宅(早島町のお客様のご親戚)の続きです。テラスを設置しました。

今回設置したのは、LIXILのスピーネです。

屋根がフラットのF型と、曲線のR型があります。今回はF型です。屋根パネルの色はクリアマットです。

洗濯干し場や自転車置き場などに便利なテラス屋根です。エクステリア工事もお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、多目的バー工事

早島町早島での、多目的バー(メーカーによりグリーンバーとも呼ぶ)設置工事です。窓の上に設置するアルミ製のバーです。

完成写真がコチラです。

玄関と、リビングの窓に設置しました。

夏に活躍する簾やシェードなどを簡単に付けられます。ゴーヤや朝顔などのグリーンカーテンに利用する方もいますよ♪

これから暑い暑い夏本番を迎えますね~。簾やよしず、シェードなどで日差しを遮ることで、室内の温度上昇を抑え、エアコン効率もアップします(^^)

ちょっとしたお困り事も、地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、スチールラック工事

早島町早島での、スチールラック設置工事です。こちらは以前に弊社で新築させていただいたお客様です(^^)

島さんが工事に入りました。

こちらは車庫の収納用に設置しました。屋外に収納があると、車関係の物やガーデニング用品などを片付けられて便利ですよね♪

完成写真がコチラです。真ん中に置いている引き戸付きの収納は、元々使用されていた物です。

棚は好きな高さにできるので、既存の収納がスッキリと納まりました。この写真だけ見ると、こういう扉付きの製品なのかと思ってしまうほどですよね♪

一番下の段にはタイヤを収納したいというお客様の希望で、高さを合わせています。

実はこちらの車庫、立地の関係で少し地面が斜めになっており、そのままラックを組み立てて設置すると斜めになってしまいます。そのため、レーザーや水平器を使用してしっかりと水平を確認し、片側の脚を少しカットする事で水平に仕上げています。よく見ると、地面から下段の脚の高さが少~し違うのが分かりますね(^^)

早島町早島で、波板工事

早島町早島での、波板張替え工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

猫でも落ちてきたのか、穴があいてしまっているとのご相談です。

完成写真がコチラです。全体的に古くなっていたので、この機に張替えました。

波板の素材はポリカーボネート(通称ポリカ)です。色はクリアで、すりガラスのようになった「クリアマット」色です。

波板にもいくつか種類がありますが、弊社では特にご指定や制限がない場合はこちらのポリカ波板を提案しています(^^)

早島町早島で、ポスト取付け工事

早島町早島での、ポスト取付け工事です。

工事前の写真です。

渡邉さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

こちらはLIXILのエクスポストFSという商品です。シンプルな形が、おしゃれなお家にピッタリです。

大きなメール便もきちんと収まる大容量のポストです。取り出し口もしっかりと開くので使いやすそうです♪

今回は前入れ前出し仕様ですが、前入れ後ろ出し仕様の物もあります(^^)

早島町前潟で、外構工事

早島町前潟での、フェンスや門扉などの外構工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

植栽を整理し、整地をしました。隣家との境界の竹垣を撤去しブロック追加とフェンスを設置しました。道路面には伸縮門扉を設置しました。

こちらの伸縮門扉は、桟と桟の間に補助桟がついている「ペットガードタイプ」です。

伸縮門扉の施工後、お客様の希望で、人が通れるスペースで固定できるよう落し棒受けを追加しました。

早島町前潟で、伸縮門扉工事

早島町前潟での、伸縮門扉の交換工事です。

工事前の写真です。伸縮門扉が壊れてしまったとのご相談です。

伸縮門扉は、伸縮ゲート、アコーディオン門扉などとも呼ばれます。

完成写真がコチラです。今回使用したのは、三協アルミのクロスゲートです。

固定する落し棒です。

伸縮門扉には、コーナータイプやペットガードタイプ(桟と桟の間に補助桟が入っている)などもあります。以前のブログでご紹介したので、ぜひこちらも見てみてください(^^)

早島町早島で、外部工事③

昨日の投稿に続き、早島町早島での外部工事です。屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などをお任せいただきました。

締めくくりの本日は、テラス工事のご紹介です。こちらに設置します。

完成写真がコチラです。

今回使用したのは三協アルミのテラス囲いです。設置タイプは人工木デッキと組み合わせた「デッキON仕様」です。

屋根と壁で囲まれていて雨や強風でも洗濯物やお布団を干せるので、ランドリースペースにいいですね。その他にも、ガーデニングルームにしたり、椅子を置いて寛いだり、お子さまやペットの遊び場にもピッタリです。皆様ならどのような使い方をしたいですか?

中も広々です♪ 今回使用したデッキON仕様では、デッキの色は4色から選べます。こちらは「モカブラウン」という色です。

テラスの外にもデッキ部分があるので、腰かけたりプランターを置いたりできます♪ 生活の幅が広がりますね(^^)

3回に分けてご紹介したこちらのお宅の外部工事は以上となります。屋根工事や塗装工事、テラスなどエクステリアに関する事もお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、外部工事②

昨日の投稿に続き、早島町早島での外部工事です。屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などをお任せいただきました。

外壁塗装が完了しました。

外壁全体はグレー系の色の仕上げです。グレーでもクールになりすぎず柔らかさを感じる色味です♪ 玄関のポーチ壁のレンガ調の部分とのコントラストがいいですね。基礎もキレイになりました。

こちらは塗装前の門柱です。塗装するためポストと表札を取り外しました。

完成写真です。とてもキレイになりました♪

足場を設置するために撤去していた波板は、新しい物に張り替えました。

ラストはこの部分にテラスを設置します。

続きはまた明日ご紹介します(^^)

早島町早島で、外部工事①

早島町早島での、屋根工事や外壁塗装工事、テラス工事などの外部工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

外壁塗装で足場を設置するため、波板は撤去しました。工事後は新しい物に張り替えます。

足場が設置できました。

屋根工事の様子です。元々はスレート瓦です。

ガルバリウム鋼板の屋根を葺きます。

屋根工事が完了しました♪

長くなるので、3回に分けてご紹介します。また明日もぜひご覧ください(^^)

早島町早島で、カーポート波板工事

早島町早島での、カーポートの波板張替え工事です。

工事前の写真です。カーポート屋根の波板が破損したとのご相談です。

全体的にだいぶ傷みが見られるので、全体を張替える事になりました。既存の物はガラスネット入り波板です。下の写真、よーく見ると格子縞模様が見えますよね。それがガラス繊維ネットです。

加藤くんが工事に入りました。まずは既存の波板を撤去して、樋の掃除を行いました。

ポリカーボネート(通称ポリカ)の波板を張って、完成です。

ポリカの波板は、ガラスネット波板よりもさらに強度や耐久性が高いです。弊社では、条件やお客様からの指定が特にない場合、ポリカ波板を採用しています(^^)

早島町若宮で、波板工事

早島町若宮での、波板張替え工事です。

工事前の写真です。

加藤くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

既存の「ガラスネット入り塩ビ波板」よりも耐久性の高い「ポリカーボネート波板」に張り替えました。指定や条件が特にない場合、弊社では波板の張替えはこちらのポリカーボネート波板(通称:ポリカ波板)を採用しています。

色は「クリアマット」です。すりガラスのようになっています。

波板の張替えは、よくご相談いただく工事の一つです。お困りの際はお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、グリーンバー設置工事

早島町早島での、グリーンバー設置工事です。

グリーンバーとは、窓の上に取り付けるアルミ製のバーです。多目的バーとも呼ばれます。すだれやシェードなどの日よけを設置したり、ゴーヤなどで緑のカーテンにしたり、使い方は様々です(^^)

工事前の写真が無かったので、完成写真です。渡邉さんが工事に入りました。

2か所の窓に設置しました。サッシの色に合わせてブラウン系の色の物です。お客様はここにすだれを取り付けたいそうです(^^)

(おまけ)作業中の加藤くんです♪

早島町早島で、テラス工事

早島著早島での、テラス工事です。

工事前の写真です。こちらの勝手口にテラスがほしいとのご相談です。

渡邉さんと加藤くんが工事に入りました。テラスが組み上がりました。

今回使用したテラスはLIXILのスピーネです。

標準は屋根のみです。オプションで前面スクリーン(2段)もつけています。さりげなくプライバシーを守れるうえ、雨や風の吹き込み防止にも効果的です。

仕上げに、オプションの吊下げ物干しを設置し、完成です。

テラスがあれば、多少の雨でも慌てることなく洗濯物が干せて安心ですよね♪ また、自転車置き場や2階ベランダの屋根にもオススメです。

本体のカラーは現在「ブラック」「オータムブラウン」「シャイングレー」「ナチュラルシルバー」「ホワイト」があります。

屋根の形状も今回のようなフラットな「F型」、ゆるやかなカーブの「R型」があります。屋根のパネルも種類や色があるので、お好みの物を組み合わせていただけます(^^)

早島町若宮で、物置波板工事

早島町若宮での、物置の波板屋根の張替え工事です。

工事前の写真です。波板の屋根と壁で作られた物置スペースです。

ガラスネット入り塩ビ波板です。倉庫や車庫でよく使われている波板の一つです。熱にあまり強くないため、数年経つと変色や変形(反り)が起こる事が多いです。

田中くんが工事に入りました。変色・変形した屋根を張替えます。

完成写真がコチラです。既存の物よりさらに耐久性や耐候性の高いポリカーボネート(通称ポリカ)の波板を張りました。

弊社での波板工事は、特に制限やお客様からの指定がない場合まずはポリカでご提案をしております(^^)