早島町早島での、小屋解体工事です。
工事前の写真です。母屋に隣接して建っている小屋と、その隣の物置を解体撤去します。

小屋はこんな感じです。



物置です。

解体中の写真です。


完成写真がコチラです。




お家のお困り事は、地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)
解体工事に関する事を書いています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。
早島町早島での、古いお社の解体工事です。自治会様より工事をご依頼いただきました。
工事前の写真です。倉庫として使っていたそうです。
古くなり倒壊すると危険なので、解体する事になりました。
田中くんと加藤くんが工事に入りました。簡易足場を設置し、屋根瓦を撤去し、躯体を解体します。
片付けと整地を行い、作業完了です。
6月16日のブログでも紹介しましたが、古い棟札が出てきました。天保2年と記載しています。191年前、江戸時代です(^^)
昨日の投稿に続き、早島町早島の自治会様よりご依頼いただいた、公園の遊具・樹木撤去工事です。
もう1ヶ所の公園です。工事前の写真です。
3欄の鉄棒と、
滑り台が1基です。
こちらは昨日紹介した公園の物よりもさらに錆びていて危険ですね。
加藤くんが工事に入りました。撤去と整地を行い、完成写真がコチラです。
こちらの公園は、樹木の撤去はなく遊具のみです(^^)
(おまけ)事務所の桜だより。花がチラホラ咲いてきました♪
早島町早島の自治会様からご依頼いただいた、公園の遊具と樹木を撤去する工事です。
団地にある2か所の公園の工事なのですが、まずは1つ目の公園です。工事前の写真です。
滑り台を1基と、
3欄の鉄棒と、(鉄棒の数え方、知っていましたか?これを書くにあたり調べたところ、支柱+握り棒+支柱で「1欄」もしくは「1連」というそうです。今回は3本の握り棒が支柱で繋がっているので3欄です)
桜の木を1本です。
加藤くんが工事にお伺いしました。
桜の木は根元から取り除く「伐根」のご依頼だったので、重機を使いました。先日重機の免許を取得した加藤くん、さっそく大活躍です♪
仕上げに整地をします。
完成写真がコチラです。
もう1か所の公園も工事をしたのですが、長くなりますので続きはまた明日ご紹介します(^^)
(おまけ)
伐採した桜の枝を数本、アイ・ティー・エム事務所に持って帰り、飾っています。昨日の投稿でも紹介しましたが、蕾が膨らんできました(^^)
2月7日の投稿に続き、早島町早島にある民間の放課後児童施設「早島 neo home」様でのリフォーム工事です。
加藤くんと茅野くんが解体を行いました。今回は間取りの変更もする大掛かりなリフォームのため、柱や梁などの構造体のみを残して解体するスケルトン解体です。
骨組みだけになりスッキリとしました。今しか見られない貴重な状態です(^^)
こちらは工事前の屋根です。
屋根もやり替えるので、瓦を撤去します。
解体が終わり、現在、木工事が開始しております。また工事が進んだらご紹介します(^^)
2月2日の投稿に続き、早島町早島にある民間の放課後児童施設「早島 neo home」様でのリフォーム工事です。加藤くんと茅野くんが解体工事をしております。ご近隣の皆様にはご迷惑おかけいたしますm(_ _)m
こちら、ちょっと絵になる加藤くんの写真です。(茅野くん撮影)
天井を取ると、小屋組(屋根を支えるための骨組み)が見えてきます。
解体工事は体力仕事なので、加藤くん、茅野くんの若いパワーが大活躍です。また、解体をする事で構造がよく分かるので、若い職人にとっては良い勉強の場でもあるのです(^^)
個人的な意見なのですが、解体現場の写真すごく好きなんですよね♪ なんだかワクワクしませんか?(^^)
また工事が進んだらご紹介します(^^)
早島町前潟で、外壁復旧工事をさせていただきました。
11月5日のブログ記事で紹介したお宅です。母屋に隣接した倉庫を解体しました。
隣接していた部分の外壁の復旧工事です。
外壁に張ったのは、ヨドプリントの土佐焼杉です。木目もリアルで、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
ヨドプリントは種類も豊富で、もっと明るい色の物や、もっと深みのある色の物もありますよ。
仕上げ工事をして、完成です(^^)
少し前から、早島町前潟で倉庫の解体工事をさせていただいています。
ご近隣の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますm(_ _)m
早島町若宮で、リフォーム工事をさせていただいております。今回は物置やテラス屋根の解体をご紹介します。
工事前の写真です。
島さんと田中くんが工事に入りました。中の物を出して、解体を行いました。
その他のリフォーム工事の様子も、また改めてご紹介します(^^)
早島町早島で、解体工事をさせていただきました。
工事前の写真です。
足場、養生をして工事開始です。専門工事なので、協力会社さんにお願いしました。
重機を使っての工事です。近隣にお住いの方には、騒音などご迷惑をおかけいたしました。
仕上げの掃除をして、工事完了です。