「弊社の活動」カテゴリーアーカイブ

中学生の職場体験、早島保育園での行事参加(豆まきの鬼やサンタクロース)、年末年始のご挨拶など、会社の活動について書いています。ぜひご覧ください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

アイ・ティー・エムの駐車場のご案内

アイ・ティー・エムの駐車場についてご案内いたします(^^)

弊社事務所は早島幼稚園の真ん前にあるのですが、事務所の下にある駐車場は1階店舗(美容室Resiaさん、エンブレムファクトリーさん、パン屋momoさん)専用となっておりますので、ご遠慮くださいm(_ _)m

アイ・ティー・エムの駐車場へ行くには、店舗専用駐車場の横の道を入ってきてください。

そのまま50メートルほど行くと、右側に緑の倉庫が見えます。その手前にアスファルトの所があります。ここがアイ・ティー・エムの駐車場となります。

先日舗装工事をしてキレイになったので、駐車しやすくなりました♪

ナビで来られる場合は「岡山県都窪郡早島町前潟145-11」を目的地にしていただけると、この緑の倉庫へ到着します。初期はこの緑の倉庫の2階が事務所でした(^^)

分からなければご案内いたしますので、お電話してくださいね(^^)

新年のご挨拶

2023年 あけましておめでとうございます。

©いらすとや

いつもアイ・ティー・エムのホームページやブログをご覧いただき、ありがとうございます。年末年始のお休みをいただき、本日から通常営業です。

ブログは今年も引き続き「月~金曜日 毎日更新」を続けていきます。毎日更新を続けてかれこれ5年以上になります。これからも施工事例や会社の活動などを色々と紹介していきますので、ご覧いただけると嬉しいです(^^)

2023年も、早島町専門地域密着型工務店のアイ・ティー・エムを、どうぞよろしくお願いいたします。お家のお困り事があれば、ちょっとした事でもお気軽にご相談くださいね(^^)

年末のご挨拶

いつもアイ・ティー・エムのホームページやブログをご覧いただきありがとうございます。本日で2022年の仕事納めとなりました。

今年もコロナやウクライナ情勢など、気持ちの落ち着かない大変な1年でしたが、会社としては素敵な新築も完成してお陰様で充実した年になったと思います。

年末年始のお休みについてお知らせです。誠に勝手ながら、12月30日(金)~1月4日(水)の期間をお休みさせていただきます。それに伴いこちらのブログもお休みいたします。

期間中のお問合せは、ホームページのお問合せフォームよりお願いします。返信は休み明けになりますのでご了承ください。緊急の場合は通常通りご連絡ください。可能な限り対応いたします。

1月5日(木)より営業とブログを再開しますので、2023年もアイ・ティー・エムをどうぞよろしくお願いします。皆様、良い年をお迎えください。1年間ありがとうございました(^^)

FMくらしきに出演しました

今日から12月、早いもので今年も残り1ヶ月です。一気に寒くなりましたね~!

今週の月曜日(11/28)FMくらしきの番組に社長の渡邉が出演したのですが、聴かれた方はいらっしゃいますか?「早島町いかしの舎からこんにちは」という、第4月曜日の15時半~16時までの番組です。

生放送だったのもありすごく緊張したそうです。放送終わりに撮った写真も、他の方たちの明るさに比べてちょっと疲れた顔をしています(笑)

出演のお話をいただいてから間もなかったので、ブログやSNSでお知らせができていませんでしたが、もし聴いて下さった方がいればありがとうございました(^^)♪

早島町にある「いかしの舎(や)」とは

い草の町として栄えた早島町の代表的町家、寺山家(畳表・経糸問屋、明治末期建築)を改修した建物で、早島に受け継がれた遺産を保存しながら、新しい文化を創造する拠点として今によみがえらせたものです。風格ある母屋など、当時の栄えた早島をしのばせる建物が自由に見学できます。庭を見ながらゆっくりお茶を飲み、くつろぐのもおすすめです。(いかしの舎公式HPより引用)

素敵な喫茶もありますので、ぜひ行ってみてくださいね♪ 弊社はすぐ傍なのでよく近くや敷地内通路を通っているのですが、とてもキレイなので癒されます(^^)

早島中学生が職場体験にきてくれました②

昨日の投稿に続き、早島中学校2年生が職場体験に来てくれた時の様子をご紹介します。

3日目は、女子2名には午前中パソコンのCADソフトを使用して図面を作成してもらいました。平面図、屋根伏図、配置図を作成し、それを基にパースやプレゼン資料も作成しました。

クリック1つで平面図からパースになった時や、パースに屋根が掛かった時などは「お~!」と歓声が上がりました♪

プレゼン資料は樹木や人物を入れ込んでイメージが膨らむ物にしたり、画像に効果を付けたりできるので、2人で楽しく作業してくれました♪

本当は「自分の夢の家」の間取りを考える所からやってもらおうかと思っていたのですが、時間的な問題で今回はCADソフトの体験のみになりました。

男子2名は、引き続き解体作業です。三宅さんが資材の買い出しに行くのにも同行してもらいました。

釘打ちや釘抜きもやってみました。釘を打つのも実際にやると難しいものなんです。この日も暑かったですが、2人とも頑張ってくれました!!

4日目はあいにくの雨だったので、男子2名も現場作業ではなく事務所での体験となりました。3日目の女子同様にCADソフトで間取り図やプレゼン資料を作ってもらいました。1人は設計方面に興味があったそうで、楽しく作業してくれました。

女子2名はSNSの体験としてFacebookを投稿したり、チラシやハガキの最終仕上げをやってもらいました。チラシも無事に完成し、カラフルで可愛く仕上がりました♪ 10月号として10月半ばに配布しますので、ぜひ楽しみにしていて下さい(^^)

午後には男女ともに設計士さんやインテリアコーディネーターさんとの打合せの様子を見学してもらいました。家づくりがどのように進んでいくのか、雰囲気を感じてもらいました。

最後にまとめ作業と感想発表、社長からの挨拶をして、4日間の体験プログラムは終了です。

夏休みがあけてすぐに慣れない場所で4日間の作業は、きっと心身ともに大変だったと思います。楽しかったと皆が言ってくれてホッとしました(*^^*)

中学2年生ということで、これから進路について考えたり迷う事がきっと多いと思います。そんな時に今回の経験が少しでも役に立ってくれると嬉しいです。

2022年の早島中学生の職場体験リポートは以上です(^^)

早島中学生が職場体験にきてくれました①

先日、早島中学校2年生の生徒さん達が職場体験にきてくれました。期間は夏休みが明けて間もない8月29日(月)~9月1日(木)の4日間です。現場作業をする男子生徒さん2名、事務や広報の活動をする女子生徒さん2名の計4名が来てくれました。

初日はちょうど棟上げの日だったので、男子2名は出社そうそう現場へ出発です!棟上げは経験の長い職人さんでも気合の入る特別感のある日なので、職場体験の日に参加してもらえたのはタイミングが良かったです(^^)

女子2名は、事務所で会社や仕事の説明をして、チラシやHP、ブログ、SNSなどのツールについてどんな事に気を付けてやっているかなどを学んでもらいました。実際にブログの更新もしてもらいましたので、ぜひご覧ください♪(9月5日の投稿9月6日の投稿を、2人にやってもらいまいした)

タイピングが得意な子がいて、サクサクと打ち込んでくれました。速くてビックリでした!

2日目は、男子2名には加藤くん指導のもと実際に解体作業などをやってもらいました。2人とも暑い中頑張ってくれました!!

草抜きをご依頼いただいたお客様のお宅でも頑張ってくれました。お客様もとても喜んでいただきました。

女子2名はこの日も事務所で作業です。まずは家を建てたお客様の話として、昨年アイ・ティー・エムで新築したスタッフ三宅さんの話を聞いてもらいました。家づくりの中で楽しかった事や大変だった事、家の中の一番のお気に入りポイント、他の会社とアイ・ティー・エムの家づくりの違いなどを、お客様視点での話を聞いてもらいました。

その後は会社の「顔」であるホームページを見てもらい、気を付けていることや解析について説明をしました。

その後は作業タイムです。チラシやハガキ作りなどを協力しながら進めてくれました。10月に配布するアイ・ティー・エムつうしん10月号には、2人が作ったページもありますのでご期待ください♪

建築中の現場を見学もしてもらいました。ちょうど建具を設置している所で、初めて見る建築現場は楽しかったと言ってくれました♪

3日目・4日目の様子は、また明日ご紹介します(^^)

続きはコチラです。

お盆休みのお知らせ

いつもアイ・ティー・エムのホームページやブログをご覧いただきありがとうございます(^^)

誠に勝手ながら、2022年8月12日(金)~8月15日(月)の期間をお休みさせていただきます。それに伴い、こちらのブログもお休みいたします。

期間中のお問合せは、ホームページのお問合せフォームよりお願いします。尚、お返事が休み明けになる場合がありますのでご了承ください。

緊急の場合は通常通りお電話でお問合せ下さい。可能な限り対応いたします。

暑い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごしください(^^)

職場見学に来てくれました(東陽中学校)

先週の金曜日、東陽中学校2年生の生徒さん7名が職場見学に来てくれました。

社長が建築中の現場を案内しました。

現場見学の後は、事務所で質疑応答を行いました。皆さんとてもハキハキとしていました(^^)

東陽中学校には先日社長が商工会の企画で出張出前講座に行ってきました。その時のブログもぜひ見てみてくださいね(^^)

東陽中学校で、仕事の話をしてきました

6月10日(金)、社長が倉敷市の東陽中学校出張出前講座に行ってきました。商工会青年部の活動の一環で、近くの中学校に分担して行っています。東陽中学校は倉敷市ですが、弊社から車で5分もかからないくらいのすぐ近くの場所です。

中学2年生の生徒さん達に、会社や仕事内容の紹介、実際に施工した物件、施工中の物件などを、写真や動画を交えて見てもらいました。

そして、生徒さんに実際にカンナ体験をしてもらいました(^^)

ちなみに、カンナの刃の出具合は「髪の毛1本分」が標準なんです!!刃を触るとケガをしてしまうので、目で見て確認しなければいけません。職人技ですねー!!

他に数名の生徒さん達にも体験してもらいました♪

なかなか使う機会が無い大工道具の体験、楽しいと思ってもらえたら嬉しいです(^^)

一緒に行った商工会のメンバーです。左下のオレンジ色の服の人は、は弊社のブログにもよく登場している「佐藤写真館」の佐藤さんです。

【追記】後日、生徒さん達からのお礼のメッセージが届きました(^^)♪

ゴールデンウィークのお休みについて

いつもアイ・ティー・エムのホームページやブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)

会社紹介のYouTubeも見てね♪

2022年のゴールデンウィークのお休みについてのお知らせです。

誠に勝手ながら、2022年4月30日(土)~2022年5月5日(木)の期間をお休みさせていただきます。それに伴い、こちらのブログもお休みいたします。

5月6日(金)より通常営業で、ブログも再開します。月~金曜日毎日更新を続けていきますので、ぜひ読んでください(^^)

尚、期間中のお問合せについては、ホームページのお問合せフォームよりよろしくお願いいたします。返信も連休明けになると思いますが、ご了承ください。

※緊張の場合は、通常通りお問合せ下さい。可能な限り対応いたします。

経営革新計画が承認されました

弊社の経営革新計画が、無事に承認されました♪

今回申請していた経営革新テーマは「建築デザイナーとコラボした、早島町の景観にマッチしたオリジナルデザイン住宅の提供」です。

ここしばらく「フォームゼロ建築デザインラボ」本間さんとのコラボで、パッと目を引くオシャレなお家を数棟手掛けてきました。最近だとブログでも詳しく紹介したこちらのお宅がそうです。

今後も早島町の景観に合った素敵なお家をご提案していきたいと思います(^^)

ちなみに、平成27年に承認された経営革新計画がこちらです。テーマは「住宅のお困りごとに『10分』で来る工務店」です。

その後数年を経て、早島町専門地域密着型工務店として地域の方々からだいぶ認知していただけるようになってきたと感じております。早島町の皆様、いつもありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします(^^)

FM岡山の収録(パン屋momoさん)

以前にブログでもお知らせしましたが、弊社渡邉が出演させていただいたFM岡山「Fresh Morning OKAYAMA」(7:30~10:00)、聴いていただけましたでしょうか♪ 3回に分けて放送の最終日が明日25日となっております。ぜひ聴いてくださいね(^^) 9:25頃~『A Touch of Breeze~風と空と海と』のコーナーです。

そして今度は同番組の同コーナーに、早島でおなじみのパン屋さん「町の小さなパン屋さんmomo」(弊社事務所の1階にあります)の店主momoさんが出演することになり、弊社事務所で収録を行いました♪ 

早島町唯一のパン屋さんで、itmのお客様に事務所の場所を説明する時に「パン屋さんの上です」と言うとほとんどの方が分かってくれるという、人気のパン屋さんです(^^)

オープンの日の大行列
momoさんの人気のパン「さくさくメロンパン」

今回も金曜日担当のDJ牛嶋さん(下写真の左)と、アスエコの山田さん(下写真の右)によるインタビュー形式です。弊社渡邉の収録の後、お二人がmomoさんに立ち寄ってそのまま出演交渉されたそうですよ♪

momoさんがパン屋を始めるきっかけや、一つ一つのパンに対する想いなど、パンのようにふんわりと温かい話が多かったです。気さくで明るいmomoさんの人柄がとても伝わってくる話でした♪

momoさんは元々ラジオをよく聴いていて、DJ牛嶋さんの事も知っていたとの事。収録前にお店に入ってきた牛嶋さんの声を聞いただけで分かったそうですよ♪

momoさん回の放送日はまだ未定で、恐らく5月頃になる予定です。ぜひ聴いてくださいね(^^)

(おまけ)私が好きなmomoさんのパンは「あん塩バターロール」です。甘さとしょっぱさのバランスがやみつきになります♪

「あん塩バターロール」めちゃ美味しいです

FM岡山の放送日が決まりました♪

以前にブログでもご紹介しましたが、社長がFM岡山に出演させていただき1月に収録を行いました。そちらの放送日が決定したのでお知らせします♪

「Fresh Morning OKAYAMA」(7:30~10:00)内の9:25頃~『A Touch of Breeze~風と空と海と』のコーナーでの早島特集です。3月4日・18日・25日(すべて金曜日)の3回に分けての放送です。(11日は特別番組のためお休みだそうです)

お時間が合う方は、ぜひ聴いてくださいね♪

放送時間に聴けないという方は、radiko(パソコンやスマホでラジオが聴けるアプリ)で1週間以内なら聴くことができます(^^)

↓収録の時のブログ記事がコチラです。

今日は雛祭りですね。こちらはアイ・ティー・エムスタッフ三宅さんのお家に飾ってある雛人形です♪

お雛様、華やかで可愛いです(^^)♪

小型車両系建設機械の免許取得に行ってきました

先日、スタッフの島さんと加藤くんが、小型車両系建設機械の免許を取りに行ってきました。小型のブルドーザーやミニショベルなど、整地や掘削をする機械が対象です。

エクステリア工事や庭木撤去などを担当することが増えてきた加藤くんが、作業効率を上げたいと希望しました(会社の私有地で試し乗りをさせてもらい興味が出たとの事♪)。以前から島さんも重機の運転に興味があったようで、2人で受講です(^^)

早島町からすぐ近く、倉敷の中庄にあるPEO建機教習センタにて、2日間の講習です。1日目は座学です。

重機の安全についての注意事項、機械の仕組み、整備・点検のやり方などを学びました。その他にも、ディーゼルとガソリンの仕組みの違いや労働基準法など、幅広く教えてくれたそうです。

2日目が実技です。講義中はスマホNGだったそうなので、休憩中の写真です。

前半はホイールトラクターショベルの運転です(下の写真の手前)。車とは全然違う感覚で、蛇のように前後が違う動きをするので難しかったそうです。

後半は油圧ショベル(上の写真の右)の運転です。レバーの微妙な加減が難しかったそうです。普段慣れない操作なので、頭で分かっていてもすぐに手が動かなかったとの事。慣れたらきっと自分の手足のように動かせるのでしょうね!!

今後エクステリア工事などで発揮していってくれると思いますので、ぜひご期待ください(^^)

(おまけ)島さんと加藤くんの2ショット。

FM岡山の収録♪

FM岡山の「Fresh Morning OKAYAMA」に社長が出演させていただき、一昨日の夕方に収録が行われました。ラジオ出演という事で、社長は朝からソワソワ緊張していました(笑)

この中の1つのコーナーで今は早島特集を行っていて、早島の色々なお店や会社の方々が出演しているんです♪

収録は、itm事務所に来ていただき行いました。社長の隣に座っているのが、FM岡山のDJの牛嶋俊明さん

こちらが環境学習センター「アスエコ」の山田さんです。

DJ牛嶋さんが色々と話を引き出してくれ、山田さんも話を盛り上げてくれるので、会社の事や社長の想いをたくさん伝えられたと思います♪

最後は記念撮影をしました。

放送日は未定ですが、たぶん2月末か3月初め頃になるとの事。また日にちが決まったらお知らせしますので、ぜひぜひ聞いてくださいね(^^)

FM岡山のサイトはコチラです。

FM岡山DJ牛嶋俊明さんのサイトはコチラです。

(追記)

放送日が3/4・3/18・3/25(すべて金曜日)に決定しました♪ 社長の出るコーナー『A Touch of Breeze~風と空と海と』は、9:25頃からの予定です。お時間が合う方はぜひ聴いてくださいね(^^)

放送時間に聴けない方は、radiko(パソコンやスマホでラジオが聴けるアプリ)で1週間以内なら聴くことができますので、よろしくお願いします(^^)

新年のご挨拶

2022年、あけましておめでとうございます。

年末年始のお休みをいただき、本日から通常営業です。今年もお家のお困り事は、ちょっとした事でもお気軽にアイ・ティー・エムにご相談くださいね(^^)

ブログもまたまた月~金曜日、毎日更新していきます。アイ・ティー・エムで手掛けた工事や会社の紹介、職人さんの事、家づくりの豆知識など、色々と紹介していきますのでぜひ見てくださいね♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にとって良い年になりますように(^^)♪

今年も一年ありがとうございました

いつもアイ・ティー・エムのHPやブログをご覧いただきありがとうございます。本日で仕事納めとなりました。

2021年はスタッフも増え、早島町で素敵な新築3邸が完成し、充実した一年となりました。これもひとえに皆様のおかげと感謝いたします(*^^*)

誠に勝手ながら、明日12月30日(木)~1月4日(火)までの期間をお休みさせていただきます。1月5日(水)より通常営業で、ブログも再開します。またぜひご覧くださいませ♪

今年最後の締めくくりの写真はコチラ♪ アイ・ティー・エムのベテラン大工の渡邉さんお手製のしめ縄と、

渡邉さんの畑で採れた今年一番の大物の大根です♪

2021年、ありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください(^^)

街の住みここちランキング、早島町は何位?

大東建託株式会社さんによる、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2021<ふるさと版>が発表されており、嬉しい結果を発見しました♪

通常の街の住みここちランキングもありますが、今回のお話はその中の「ふるさとランキング」部門です。人口が集中する政令指定都市や県庁所在地などのいわゆる大都市を除いた全国の“ふるさと”のランキングとなります。

なんと、早島町は第18位でした♪

そして、「交通利便性」では早島町が第1位となっています\( ^^ )/

たしかに早島町は岡山市と倉敷市の中間に位置していてどちらにもアクセスしやすいです♪

小さい町ながら、「快速マリンライナー」も一部停車するので、岡山市だけでなく四国へのアクセスも便利です。マリンライナーで瀬戸大橋を渡る時、テンション上がりますよね♪

早島町地域密着型工務店のアイ・ティー・エムとしては嬉しい結果だったので、ご紹介してみました(^^)

早島中学生開発商品 マスキングテープ♪

早島中学校では、2年生の総合学習の活動として商品開発を行っているそうです。4月に弊社にも来てくれた職場体験も、その授業の一環でした。

今年度の開発商品「早島マスキングテープ(マンホール蓋ver.)」を注文していたので、昨日、中学校の先生が納品にきてくれました。マスキングテープ大好きなので、注文してからワクワク待ち遠しかったです♪

こちらがそのマスキングテープ。とても可愛いです(^^)

早島のイグサをイメージしたというイグサカラーが落ち着いた色で、仕事でも使いやすそうです。早島町専門地域密着型工務店としては、この早島らしさが詰まった商品はとてもありがたいです♪ ニュースレターやお客様への手紙に貼ったりしよう(^^)

マンホールのデザインは、2枚重ねると1個のマンホールが出来るそうです。おしゃれな工夫ですね♪

これからたくさん使うのが楽しみです(^^)

今後は、早島町観光センター等で販売される予定だそうですよ♪

ちなみに、2年前の開発商品「イグネーム」「いぐ名刺」も愛用中です(^^)

弊社に職場体験に来てくれた生徒さん達も、工具を使いながら頑張ってくれました。その時の記事も、ぜひご覧ください。

YouTubeチャンネルできました♪

アイ・ティー・エムのYouTubeチャンネル「itmチャンネル」を作りました(^^)

まずは会社とスタッフの紹介ムービーをアップしました。

こちらの動画は、早島町在住の動画クリエーターさんに作製していただき、カッコよく完成しました。ぜひぜひ見てみて下さい♪ ホームページのホーム画面にもリンクを貼っています。

まだこちらの1本しか公開できておりませんが、今後、家づくりやリフォームに役立つ情報をご紹介していけたらと思っています。よろしくお願いします(^^)