早島町早島で、バリアフリー工事②(浴室手すり)

昨日の投稿に続き、早島町早島での手すりを設置するバリアフリー工事です。本日は浴室の手すりをご紹介します。

まずは出入口の工事前の写真です。

タイル張りのお風呂は、ほとんどの場合、入口に段差があります。浴室内が濡れていると特に滑りやすく、転倒リスクの高い場所です。

完成写真がコチラです。脱衣室側と、

浴室側に縦手すりを付けました。浴室側のこちらは、オフセットタイプという出入口専用の縦手すりです。この独特な形状が、出入りの際に握りやすくなっています(^^)

浴槽への出入りや、洗い場での立ち座りも、滑りやすく転倒リスクが高いです。

浴槽の近くに縦手すりを設置しました。

浴槽内での立ち座りも転倒リスクがあります。

浴槽の近くに横手すりを設置しました。浴槽内での姿勢保持もサポートしてくれます。

こちらのお家では、他にも手すり工事をお任せいただきました。続きはまた明日ご紹介します(^^)

目次