10月26日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。島さんが雨樋工事を行いました。
雨樋の役割
屋根に降った雨水を、軒先で受けとめ適切に地面に流す
雨樋がないと、屋根から雨水が直接地面に流れ落ちて溝や水たまりを作ったり、地面に跳ね返った水が外壁や土台を濡らしたりしてしまいます。
屋根に隠れて地味な存在ですが、雨樋は建物の外壁や土台が傷むのを防いでくれています。
10月26日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。島さんが雨樋工事を行いました。
雨樋がないと、屋根から雨水が直接地面に流れ落ちて溝や水たまりを作ったり、地面に跳ね返った水が外壁や土台を濡らしたりしてしまいます。
屋根に隠れて地味な存在ですが、雨樋は建物の外壁や土台が傷むのを防いでくれています。
昨日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。テラス工事が続いています。
10月23日(火)から今日までの4日間、職場体験で、早島中学校の学生さん2名が現場の手伝いをしてくれています。佐伯くんも先輩の表情です。
釘打ち等はケガの危険もあるのでやってもらう事は出来ないのですが、現場の片付けや塗装等を手伝ってくれました。
お陰で作業もだいぶ進みました。
3日目の昨日は早島町若宮のリフォーム工事で現場掃除や材料を運ぶのを手伝ってくれたのですが、
大工の島さんも「ハキハキして元気だし、よく動いて頑張ってくれた」と感心していました。
残り一日、今日も頑張ってくれています(^^)
10月22日の投稿でご紹介した、私が塗装した木材を使用して、テラス工事をしております。こちらは、いつもご紹介している大規模リフォーム工事の現場です。
佐伯くんが木材を加工しています。
日が暮れるのが早くなりました。
続きはまた明日ご紹介します(^^)
10月22日の投稿まで頻繁にご紹介してきた大規模リフォーム工事です。
キッチンカウンターです。
タイルの仕上げがカフェみたいで素敵です♪料理するのも食事するのも楽しくなりそうですね(^^)
こちらの手洗いも、周りにタイルを貼ってあります。
タイルはお家に取り入れると良いアクセントになりますね(^^)
10月2日の投稿まで頻繁に紹介していた大規模リフォーム工事、島さんが先日仕上げ工事に入りました。
内装屋さんが入ったので、クロスが貼られています(^^)
ポップな色合いで、とても素敵に仕上がっています♪
ますます完成が楽しみです(^^)
9月28日の投稿に続き、大規模リフォームです。
クローゼットの枕棚と、ハンガーを掛けるパイプを取付けました。
長くご紹介してきた大規模リフォーム工事ですが、大工仕事はこれで完了です!最終日に現場に見に来たお客様にも、とても喜んでいただけたそうです(^^)
このあとは協力業者の内装屋さんにクロスを貼って仕上げてもらい完成です♪
昨日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。
ロフトの階段の縁の部分を付けていきます。家が出来るまでにはたくさんの細かい作業がありますね。
加工しながら取付けていく細かい作業です。
続きはまたご紹介します(^^)
9月25日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。素敵なキッチンカウンターが入りました。
こちらのキッチンカウンターは、家具屋さんが作った物を現場で取り付けました。
このあと、仕上げに塗装も行います。
続きはまた明日ご紹介します(^^)
9月19日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。今回はロフト工事と床工事です。
ロフトの工事は、腰を屈めての作業なので結構しんどいのです(^-^;
この日は、佐伯くんも作業に入りました。島さんがロフト工事をいている間に、床工事です。
続きはまた明日ご紹介します(^^)
昨日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。
こちらキッチンです。新しいキッチンになるのは、リフォーム工事の中でも大きな楽しみの一つですよね(^^)
システムキッチンが入りました♪
続きはまたご紹介します(^^)
9月12日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。屋根の工事をしております。
この写真は8月末だったので、まだまだ日差しが強く、目玉焼きができそうなくらい板金が熱くなっています(;^ω^)
続きはまた明日ご紹介します(^^)
9月になりました。まだまだ残暑は厳しそうです。
8月28日の投稿に続き、大規模リフォーム工事です。間仕切り壁にもボードを張っていき、ますます完成の形が見えてきました。
こちらはロフトに上がる階段です。
続きはまたご紹介します(^^)