「2022年早島町前潟W様邸新築工事」タグアーカイブ

穴の開いた大きな屋根が印象的なお家を紹介します②

昨日の投稿に続き、少し前に弊社で新築したお家のご紹介です。先日、建築写真家さんに撮影をしてもらったので写真を紹介します。

まずはこちらの玄関ドア、私が個人的にこちらのお家で特に素敵だなと思うポイントの1つです♪

玄関ドアを開けると、真っ暗な玄関ホールです。まるで映画館や美術館のような、印象的な空間です。照明もあえてニッチに付けた小さい物だけにしています。

この暗い玄関ホールを開けると、LDKの明るさが一気に目に飛び込んできます。このコントラストがとてもいい感じです♪

垂木現しの勾配天井の解放感と、オリジナルの照明がとても素敵です。ダイニングテーブルも手作りです。

薪ストーブがインテリアとしてもオシャレですね~♪ 冬がとても暖かく過ごせたそうですよ♪

こちらは2階の廊下を利用したワーキングスペースです。ヘリンボーン張りのフローリングがカッコいいです!!

夜の雰囲気も素敵です。照明はあえて少なめにしています。漆喰塗りの真っ白な壁に柔らかく反射して、落ち着く空間になっています。

建築写真家さんに撮ってもらった写真で、改めて紹介しました。アイ・ティー・エムの新築は、お客様のライフスタイルに合わせて自由度の高い設計が可能です。(その分打合せには時間を要しますが)

早島町で新築をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)

こちらのお家の詳細紹介も、ぜひ最初から見てみてください♪♪(詳細紹介:14記事、ダイジェスト:3記事、今回の投稿:2記事)

穴の開いた大きな屋根が印象的なお家を紹介します①

少し前に弊社で新築したお家を、改めてご紹介します♪

完成時にもブログでたっぷりとご紹介しましたが、先日建築写真家さんに改めて撮影をしてもらったので、今回はその写真をご紹介します(^^)

穴の開いた大きな屋根と、無造作に積まれたような(実際は緻密な計算で積んだ)岩山が印象的なお家です。平屋のように見えますが、2階建てです。

前回ご紹介した完成写真ではまだ植えて間もなかったお庭の芝生が生え揃いました♪このタイミングを待っての今回の撮影となりました。

フルオープンできる大きな5枚の窓を開けると、開放感たっぷりです!!

反対側からの外観はこんな感じです。張り出した窓が印象的ですね。

ブラウンの塗り壁もシックです。

自然の森のようなアプローチ階段は、私が個人的にこちらのお家で特に素敵だなと思うポイントの1つです♪

夜の風景も素敵です♪

まだまだ紹介したい写真があるのですが、長くなりますので続きは明日紹介します。明日はお家の中の写真をご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事(完成③)

12月26日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。11月から月・水・金曜日に紹介してきたこちらのお家の紹介は、本日で最後となります。最後までぜひご覧ください(^^)

階段を上がると、廊下を利用したワークスペースがあります。ヘリンボーン張りの床がとても素敵ですね♪

2階の個室はこんな小上りがあるお部屋や、

垂木現しの勾配天井がカッコいいお部屋や、

収納部屋付きの和室があります。

1階にも素敵なお部屋があります。雪で作ったかまくらのようなトンネルの先にある扉を開けると…。

隠れ家のような和室です。

照明は壁に付けた2つのみですが、真っ白な漆喰の天井や壁に反射して、柔らかい光が広がります。

いずれも個室は比較的コンパクトな広さで、その分リビングの大きな吹抜や、廊下のワークスペースなど、家族が集えるお部屋を充実させています。

夜の風景も素敵です♪

ご家族が笑顔で過ごす様子が目に浮かびますね(^^)

こちらのお家の完成写真の紹介は、これで終了となります。こだわりポイントたくさんの素敵なお家でした~♪ ブログも書いていてとても楽しかったです。ご覧いただいた皆様、長らくお付き合いありがとうございました(^^)

早島町で新築工事を検討中の方は、ぜひ地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね♪

アイ・ティー・エムのその他の新築もぜひご覧ください(^^)

★ホームページの「新築」施工事例へのリンク

★ブログの「竣工写真」カテゴリーへのリンク

【追記】数ヶ月を経てお庭の芝生が生え揃いました。改めて建築写真家さんに撮影してもらい、2記事にわたり紹介しました。ぜひご覧ください(^^)

早島町前潟で、新築工事(完成②)

12月23日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真のダイジェストです。

広々とした吹抜のLDKは、解放感たっぷりです。漆喰仕上げの壁と化粧垂木現しの勾配天井がカッコいいですね。

ダイニングテーブルや照明は、造作で仕上げています。存在感があっておしゃれです♪

クリスマスツリーと相性バッチリの薪ストーブ、インテリアとしても素敵ですね~♪

キッチンはオーダーの木のキッチンです。フローリングに合わせてブラックチェリーの扉です。

大きな5枚の掃出し窓は全て端に寄せてフルオープンする事が出来ます。テラスと合わせて広々と使うのもいいですね♪

水周りの紹介です。お風呂はハーフユニットバスです。壁と天井は檜で、とても良い香りが広がります。

モールテックス塗りのトイレはシンプルでカッコイイですね♪

続きはまた次回紹介します。11月から月・水・金曜日に紹介してきたこちらのお家の完成写真も、次回で最終回となります。ぜひ最後までお付き合いよろしくお願いします(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事(完成①)

早島町前潟での新築工事が無事に完成しました。11月から12月21日の投稿まで、月・水・金曜日に完成写真を細かくご紹介してきました。今日からは全体をまとめたダイジェストを紹介していきます。前回までのを見ていただいた方もそうでない方も、ぜひご覧ください♪

まずは外観です。穴の開いた大きな屋根とブラウン系の塗り壁、無造作に積まれたような岩山が印象的です。正面に植えているのは、岡山の県木でもあるアカマツです。

こちらの岩山は、玉野市にある王子が岳をイメージしています。自然の山のような仕上がりです。

反対側の外観は、張り出した大きな窓が特徴的です。

あえて石を置いたり苔を植えた森の中のような素敵な玄関アプローチ階段です。

玄関はオーダーの木製扉です。外側と内側に格子を設けているので、透明のガラスでも視線を遮ってくれます。

玄関扉を開けると、真っ暗で印象的な空間です。あえて照明も少しにしています。

この暗い玄関から扉を開けると…。一気に明るく開放的なLDKに繋がります!!黒→白へのコントラストがより一層LDKの解放感を生み出しています。

続きはまた次回ご紹介します。引き続き、月・水・金曜日にご紹介してまいります(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑭(ここもこだわり)

12月19日の投稿に続き、早島町前潟の新築工事の完成写真です。今日は「ここもこだわり」をご紹介します。

まずはダイニングテーブルです。こちらは大工さん手作りの造作家具です。大きな一枚板の天板とジャバラになった金属の支柱が、とても個性的で存在感がありますね♪

見学会に来られた方からも人気の高かったダイニングテーブルです(^^)

続いては、こちらです。雪のかまくらのような可愛い薪ストーブエリアがあるのですが、床をご覧ください。

タイルの目地(部材の継ぎ目)を、薪ストーブのちょうど中央に合わせてあります。細かいこだわりポイントですが、これが揃っているかズレているかで少し印象が変わってくるかもしれませんね。

また、玄関から薪ストーブの前を通って屋外まで続く通り土間も、目地を揃えて一直線になるように張っています。

薪ストーブについては他にも細かいこだわりポイントがあります。写真では分かりにくいですが、換気扇フードを薪ストーブと一直線上に揃えてあり、スッキリとした印象に仕上がっています。

一見気づかないような事でも、こういった細かいポイントによって、仕上がりの全体の印象が変わってきますね(^^)

(おまけ)

こちらはこだわりポイントというより偶然なのですが、薪ストーブのデザインがお家の屋根の形とリンクしています♪

先月から月・水・金曜日にこちらのお家の完成写真を細かくご紹介してきましたが、それも今回で最後となります。次回からは、これまで紹介したものをダイジェストで全体的にご紹介しますので、そちらもぜひご覧ください(^^)♪

ダイジェスト①はコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑬(照明)

12月16日の投稿に続き、早島町前潟の新築工事の完成写真です。今日は「照明」について紹介します。

実はこちらのお家、垂木現しの勾配天井には照明が一つもついていないんです!個性的なLDKの照明は、造作で壁から取り付けています。

ワイヤーで吊るしている感じがおしゃれですね~♪ 見学会に来られた方からも人気の高かった照明です(^^)

2階の照明も壁に設置したスポットライトです。

お家全体は柔らかい光のやや暗めな仕上がりですが、ワークスペースの上にはダウンライトを設けており、勉強や作業も安心です。こちらのダウンライトは角度も替えられて便利です♪

和室の照明は両側の壁に1つずつです。漆喰塗りのキレイな天井にはあえて照明は付けておりません。

真っ白な漆喰の壁や天井に反射して、柔らかく光が広がります。

キッチンの背面収納や和室入口の足元に設けた間接照明が、より雰囲気の良い空間にしています。

真っ黒な空間が印象的な玄関の照明は、ニッチの天井に小さなライトがあるのみです。この暗さの玄関から、明るく開放的なLDKへ入った時のコントラストを生むために、あえて照明は少なくしております。

お庭も所々に置いたガーデンライトが素敵ですね♪

しばらくの間、月・水・金曜日にこちらのお家の完成写真をご紹介しております。次回は「ここもこだわり」をご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑫(夜の内観)

12月15日の投稿に続き、早島町前潟の新築工事の完成写真です。今日は夜の内観(インテリア)を紹介します。

照明の灯りが漆喰の壁に反射して、部屋全体を柔らかい光で包んでいます。

キッチンの背面収納の間接照明も、良い雰囲気で素敵ですね。

勉強や作業をするにはちょっと暗いのでは?と思われるかもしれませんが、2階の廊下にワークスペースを設けているので問題ありません(^^)

薪ストーブとクリスマスツリーが相性ピッタリです。

雪で作ったかまくらのような和室の入口も、足元の間接照明が壁や天井に柔らかく反射しています。

しばらくの間、月・水・金曜日にこちらのお家の完成写真をご紹介しております。次回は照明をご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑪(夜の外観)

12月12日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は夜の外観をご紹介します。

所々に設置した電球色のガーデンライトが、柔らかく優しい雰囲気を作っています。

LDKの薪ストーブが灯ると、さらにキレイになりそうですね♪

北側の外観はこんな感じです。

しばらくの間、月・水・金曜日はこちらのお家の完成写真を紹介しております。次回は、夜の室内をご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑩(個室)

12月9日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は個室を紹介します。

まずはこちらのお部屋です。

化粧垂木現しの勾配天井がカッコいいですね~♪

続いてのお部屋には、こんな小上りが造ってあります。

隠れ家感があるスペースです。ベッド代わりにもなるし、他にもアイデア次第で面白い使い方ができそうですね♪

続いての個室は和室です。こちらも化粧垂木現しの勾配天井がカッコいいですね♪

個室はいずれも、比較的コンパクトな広さになっています。その分、リビングに大きな吹抜を設けたり、廊下のワークスペースなど、家族が集えるスペースを充実させています(^^)

しばらくの間、月・水・金曜日はこちらのお家の完成写真を紹介しております。次回は夜の佇まいをご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑨(2階)

12月7日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は2階を紹介します。

階段を上がると…

廊下を利用したワークスペースになっています。床の端から窓の方に足を下ろして腰かける事ができます。

吹き抜けの2階なのに落ちたら大変!!と思われるかもしれませんが、実はそんな事ないのです。北側の外観を見ていただくと、この部分だけ張り出していてあまり高さが無い事が分かりますよね。設計は奥が深いですね~♪

足を下ろしていたら窓の外からの視線が気になるのでは?とも思われるかもしれませんが、そちらもご安心ください。プリーツスクリーンが開閉だけではなく上下にも操作できるので、上の方は開けて採光し足元は隠すという事もできます(^^)

ヘリンボーン貼りの床、素敵ですよね。短くカットした床材をV字型になるように組み合わせながら貼っていくので(しかも壁際など端の部分はカットしながら)、大工さん泣かせの地道でとても大変な作業です。しかし、仕上がりはやっぱりカッコいいですね~~♪

見学会でも、ヘリンボーン床はとても人気が高かったです。経年変化でさらに味が出てくると思いますので、それも楽しみですね♪

プリーツスクリーンを開けるとこんな感じです。北側の窓なので、光が強すぎないのがちょうどいいですね。この窓からは視線の先に山も見えるので、勉強のリフレッシュになりそうです♪

しばらくの間、月・水・金曜日はこちらのお家の完成写真を紹介しています。次回は個室を紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑧(水周り)

12月5日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は水周りの紹介をします。

まずはお風呂から。なんと、檜のお風呂です。私も完成を見学させていただきましたが、木の良い香りが広がっていました♪

こちらのお風呂は、ハーフユニットバスという種類です。浴槽・床・壁の下部分のみにはユニットバスの部材を使用し、壁の上部分・天井は在来工法のように施工するので好きな素材やデザインの物を選べます。

ユニットバスのような床や浴槽の防水性と、在来工法のような自由なデザイン性を兼ね備えた優れものです。タイルや石の壁にしても素敵だろうなぁと思いました♪

続いてはトイレです。壁や床はモールテックス仕上げです。シンプルで洗練されたおしゃれなトイレです♪

続いては洗面台です。写真で分かりづらいのですが、造作の洗面台です。先日紹介したキッチンと同じブラックチェリーを扉に使っています。大きなミラーと間接照明が素敵ですね~♪ 右の壁にある切れ込みは収納スペースです。

水周りも、色々とこだわりが見られる素敵な空間でした♪

しばらくの間、月・水・金曜日にこちらのお家の完成写真を紹介しています。次回は2階を紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑦(和室)

12月2日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は、和室をご紹介します。

まずは和室の入口がとても素敵なんです。雪で作ったかまくらのようなトンネルの階段を降りると和室の扉があります。

中に入ると、真っ白な漆喰塗りの壁と勾配天井がとても印象的な和室です。隅がRになっていて、とても柔らかい雰囲気に仕上がっています。隠れ家みたいですね♪

障子の所には小さなカウンターを設けています。お庭を眺めながらお茶やお酒を飲んだら癒されそうです♪

こちらの和室の照明は、壁に付けた2つのみです。キレイな漆喰塗りの勾配天井なので、あえて天井には照明は付けておりません。真っ白な漆喰壁に反射した柔らかい光が落ち着きますね~♪

こちらの和室は、見学会に来られた方からもとても人気の高かったお部屋です(^^)

入口の階段は、夜の姿も素敵ですよ~♪

足元に設置した間接照明の灯りが漆喰の壁や屋根に反射して、とても幻想的な雰囲気です。

しばらくの間、月・水・金曜日はこちらのお家の完成写真を紹介してきます。次回は水周りをご紹介しますのでお楽しみに(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑥(キッチン)

11月30日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今回はキッチンを紹介します。

オーダーで作製したおしゃれな木のキッチンです。

扉はフローリングに合わせてブラックチェリーです。ここまでフローリングとの統一感を持たせられるのは、オーダーキッチンならではですね~♪

背面収納も、ブラックチェリーの扉です。漆喰の壁によく合っています。写真では少し分かりづらいですが、少し高さを低めにして取り出しやすくしています。

また、キッチンの前面(ダイニング側)にも奥行の短い収納を設けています。カップやカトラリーを置いておくとお子さんでもお手伝いしやすそうですね♪ 収納内にコンセントも付けているので、スマホの充電などにも便利そうです。

階段の右にある扉の奥がパントリーです。生活感を軽減するため、冷蔵庫はパントリーに置いています。扉は壁と同じく真っ白で目立たないので、より一層お部屋に解放感が生まれています。

完成見学会に来られた方が、このキッチンから見た風景がすごく好き!と言ってくれました(^^)

こちらのお家の完成写真は、月・水・金曜日に紹介しております。次回は和室をご紹介しますので、ぜひご覧ください(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事⑤(LDK窓)

11月28日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。

今日もLDKの続きを紹介します。

こちらの窓は、カーテンを開けると…

こんな感じで、大きな掃き出し窓5枚で出来ています。

南向きですが、軒が大きいので日差しが強すぎる事もありません。屋根にあいた穴からちょうど良い強さの光が差し込みます。

そしてこちらの窓は、全て開放することができるのです♪

窓を開けたときの解放感は、こちらのお家のこだわりポイントの一つです♪

リビングの端に腰かけて寛ぐのもいいですね~(^^)

こちらのお家の完成写真は、月・水・金曜日に紹介しております。次回はキッチンの紹介をしますので、ぜひ見てくださいね(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事④(LDK)

11月25日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日はLDKを紹介します。

前回も紹介したこちらの真っ暗な玄関スペース。右の扉を開けると…。

一気に、明るく開放的なLDKが目に飛び込んできます!!

贅沢に広々と吹抜の空間を設けています♪ 化粧垂木現しの勾配天井がカッコいいです!

壁は漆喰仕上げです。真っ白な壁に窓からの光が反射して、明るく感じますね~♪

こちらのお家には、薪ストーブがあります♪ クリスマスツリーと相性ピッタリです(^^)

玄関に続く扉です。壁と一体化しているようで存在感を感じさせないので、さらにお部屋が広々と感じられます。

何とも素敵なLDKをご紹介しました。家族が集まるお家の中心となる事間違いなしですね♪

しばらくの間、月・水・金曜日は、こちらの新築の完成写真をご紹介しております。ぜひ見てくださいね(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事③(北側外観・玄関)

11月23日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日は北側の外観と玄関を紹介します。

北側の外観はこんな感じです。ブラウンの塗り壁に、張り出した窓がパッと目を引きます♪

アプローチの階段も素敵ですね~。石を置いたり苔を植えたりして、森のような仕上がりです♪ 玄関ポーチ柱は八角形に加工しています。

玄関です。玄関ドアはオーダーで作製しています。とても素敵ですよね♪ 外側と内側に格子があるので、扉のガラスは透明ですが、視線はしっかりと遮ってくれます。

玄関の上にある2階の窓を見てください。すごく奥の方にありますよね。こちらは蔵をイメージして作っております。実際は一般的なお家と壁の厚みはそんなに変わらないのですが、一見すごく壁を厚~く塗っているように造っています(^^)

玄関扉を開けると…。そこは真っ暗な空間。(写真だと明るく写っていますが、実際はもっと真っ暗に感じます)

照明もあえてニッチの上に小さな照明を付けているだけです。美術館や映画館のような、すごく印象的な空間です。

さて、次回はいよいよお部屋を紹介していきます。しばらくの間、月・水・金曜日はこちらの新築の完成写真を紹介していく予定ですので、ぜひご覧ください(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事②(お庭)

11月21日の投稿に続き、早島町前潟での新築工事の完成写真です。今日はお庭の紹介をします。

お庭には全体的に天然芝を張っています。コチラの写真は植えて間もないためレンガのように間が空いて見えますが(目地張り)、生え揃うと全体に広がります。フカフカの芝生になるのが楽しみですね♪

↑に写っているのは、ギンモクセイです。キンモクセイは秋の開花時期に華やかな香りが漂いますが、こちらのギンモクセイは淡くほのかに香る程度です。隣家に近い場所なので、香りが強すぎないギンモクセイを植えました。

お家の正面にパッと目を引く樹木はアカマツです。ちなみにアカマツは岡山県の県木なんです♪

こちらのお家の印象的なポイントである岩山は、玉野市にある王子が岳のイメージで仕上げています。無造作に見えますが、実はかなり緻密に計算して並べているのです♪

岩の間に草木が植えてあったり小さな石がゴロゴロあることで、自然の山のように見えませんか?

お庭づくりにもこだわったお家です♪

しばらくの間、月・水・金曜日はコチラのお家の完成写真を紹介していく予定です。次回は北側の外観を紹介しますのでぜひ見てくださいね(^^)

続きはコチラです。

早島町前潟で、新築工事①(南側外観)

早島町前潟で、新築工事が完成しました!!

こちらのお家は完成後の姿をドドンとお見せしたかったので、工事中の様子は敢えてご紹介しておりませんでした。これから数回に分けて、こだわりポイントと共に完成写真をご紹介していきます(^^)

まずは南側の外観です。穴の開いた大きな屋根と、無造作に積まれたような岩山が印象的なお家です。まるで岩山が屋根を支えているようです♪

少し斜めから見たコチラのアングルだと、屋根の大きさがよく分かりますね♪

屋根はスタイリッシュなガルバリウム鋼板です。壁はブラウン系の塗り壁です。

こちらのお家の完成写真は、これからしばらく月・水・金曜日に紹介していこうと思います。ぜひご覧ください♪

次回は、お庭をもう少し詳しくご紹介します(^^)

続きはコチラです。