「バリアフリー」カテゴリーアーカイブ

手すり設置工事、段差解消工事、浴室改修工事など、バリアフリー工事について書いています。ぜひ参考にしてみてください。お家のお困り事は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね。

早島町早島で、トイレ手すり工事

早島町早島での、トイレの手すり設置工事です。以前から工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がこちらです。壁に横手すりと、

出入口にオフセットタイプの縦手すりを設置しました。

オフセットタイプは出入口用の縦手すりです。ねじれたような独特な形状をしています。ドアの近くに握り部がくるので、手首の返しが少なくしっかりと握る事ができます。廊下側から見るとこんな感じです。

樹脂製の手すりは冬でも冷たくなりにくいのがメリットです。

トイレは、立ち座りをしたり、狭い中で身体の向きを変えたりと、転倒の危険が高い場所の一つです。用途に合った手すりを設置することで、転倒のリスクを減らし、足腰の負担をやわらげるのにも役立ちます。

介護保険を利用する場合は、申請のお手伝いもいたしますので安心してお任せくださいね(^^)

早島町矢尾で、屋外手すり工事

早島町矢尾での、屋外手すり設置工事です。

工事前の写真です。駐車場からお家に上がる道です。

工事中の島さんです。この日は夕方に雪がチラホラと舞う、寒~~い日でした。

完成写真がコチラです。使用したのは、三協アルミのエトランポSシリーズ2型です。

握り部分は「トラッドパイン」という暗めの木目調、支柱は「ダークブロンズ」の色です。カラーバリエーションは他にも、明るめの木目調やシルバー、ブラック等もあります。

屋外のため、耐候性のあるアルミ製手すりを設置しましたが、握り部分には樹脂を被せている製品なので、柔らかい手触りです(^^)

早島町早島で、手すり工事

早島町早島での、手すり工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。脱着式の手すりを設置しました。

このような部材を使って手すりを付ける事で、カチッと外すことができます。(メーカーにより形状や外し方は異なります)

脱着ブラケット シロクマ

今回は階段に設置しましたが、扉がある場合にも便利です。

脱着ブラケット シロクマ

以前にブログでご紹介したこちらのお宅でも、廊下の収納扉の前に脱着式の手すりを設置しました。ぜひあわせてご覧ください(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(掃出し窓階段・手すり)

早島町早島での、掃き出し窓にコンクリート階段と手すりを設置するバリアフリー工事です。ケアマネージャーさんやご家族様を通じてご相談いただきました。

工事前の写真です。

こちらの掃出し窓から手を伸ばして洗濯物を干していたそうなのですが、持つところもなく不安定な体勢なので、落ちてケガをしてしまったとの事。

完成写真がコチラです。加藤くんがコンクリート階段下地、島さんが手すりの設置、左官さんがコンクリートの仕上げを行いました。

写真はまだコンクリートが乾く前なので黒っぽい色ですが、乾くと白っぽくなります。

コンクリート階段は乾くのにも時間を要するので、通常3~4日ほどお時間をいただきます。

今回は介護保険を利用した住宅改修工事として行いました。介護保険を利用する場合は、早島町役場への申請などアイ・ティー・エムでもお手伝いしますのでご安心ください(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(玄関手すり・式台)

昨日の投稿に続き、早島町早島でのバリアフリー工事です。今日は玄関の手すりと式台工事をご紹介します。

工事前の写真です。

上り框に段差が35センチあるため、式台と手すりを設置します。

島さんが工事にお伺いしました。式台は会社の作業場で作りました。

脚の形や補強材など、島さんの密かなこだわりが色々と詰まった式台が完成しました(^^)

高さは上がり框の高さのちょうど半分の175センチ。

お客様宅に式台を設置しました。いい感じです♪

今回は介護保険利用の住宅改修工事なので、式台は住宅に固定する必要があります。(式台をただ置くだけでは介護保険の住宅改修工事の対象になりません)

式台と合わせて、玄関手すりも設置しました。

全体的にはこんな感じです。

お客様にも喜んでいただけました♪

バリアフリー工事はよくいただくご相談の一つです。手すりが1本あるだけで、昇り降りや歩くのが一気に楽になる事もあります。お困りの時は、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(トイレ・廊下手すり)

早島町早島での、トイレと廊下に手すりを設置するバリアフリー工事です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。横手すりを設置しました。

トイレの立ち座りには、通常はL字手すりや縦手すりを付ける事が多いのですが、お客様のご希望で横手すりを設置しました。

続いては廊下です。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。横手すりを設置しました。

こちらのお宅では、玄関の手すりなどもさせていただきました。そちらは少し長くなるので、明日ご紹介します(^^)

早島町若宮で、バリアフリー工事(廊下手すり)

早島町若宮での、廊下に手すりを設置するバリアフリー工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。廊下のコチラの壁に横手すりを設置します。

こちらのお客様宅では以前にも手すり工事をさせていただいたので、手すりや金具の色はそちらに合わせました。

以前に工事をしていた廊下手すり

完成写真がコチラです。ネオホワイトの手すりとシルバーの金具です。

手すりの金具を設置する位置に柱や間柱が通っていない場合は、このように補強のベース板を設置してから手すりを取り付けます。

廊下を安心して歩けるようになったと、お客様からとても喜んでいただけました(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(段差解消・手すり)

昨日の投稿に続き、早島町早島でのバリアフリー工事です。昨日紹介した屋外手すりとあわせて、段差解消工事玄関手すり工事もお任せいただきました。

まずは段差解消工事についてです。工事前の写真です。

一方は台所のドア、一方は寝室のドアなので、どちらも頻繁に利用する場所です。

完成写真がコチラです。敷居を撤去し、フラットになりました。

敷居を撤去した分だけ扉の下に隙間ができてしまうため、扉の下部を木材で延長させました。

続いては、玄関手すり工事です。

上り框に25センチの段差があります。

完成写真がコチラです。玄関までの移動をサポートする横手すりと、上がり框の昇降をサポートする縦手すりを組み合わせT字型に設置しました。

バリアフリー工事は、弊社がよくお任せいただく工事の1つです。例えば、一概に「手すり」と言っても、身体状況やお家の造りによって必要な手すりは様々です。

弊社代表の渡邉は、リフォームに関してはもちろん、福祉住環境コーディネーターの資格も持っておりますので、安心してお任せください♪

バリアフリー工事を検討されている方は、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(屋外手すり)

早島町早島での、屋外手すりを設置するバリアフリー工事です。

工事前の写真です。玄関から敷地外へ出入りする通路です。

こちらのお宅は、隣家との間に約2メートルの高低差があります。もし歩いている途中に、つまずいたりふらついたりしてしまうと、転倒だけでなく落下の危険もあります。

完成写真がコチラです。横手すりを設置し、安全に通れるようになりました。

こちらの手すりは持つ部分が樹脂製なので、優しい手触りで、夏に暑くなりすぎたり冬に冷たくなりすぎるのを防いでくれます。

こちらのお宅では、屋内のバリアフリー工事もあわせてお任せいただきました。また明日ご紹介します(^^)

早島町若宮で、ドアハンドル交換工事

早島町若宮での、ドアハンドル交換工事です。

工事前の写真です。勝手口の握り玉のドアノブです。

完成写真がコチラです。レバーハンドルへ交換しました。

レバーハンドルは押し下げるだけで開閉できるので、小さなお子様や年輩の方でも操作が容易になります。荷物で両手がふさがっている時や手をケガしている時でも操作しやすいのがいいですよね。

今回のお客様は介護保険を使った住宅改修工事として行いました。

今回は鍵付きの勝手口のドアですが、室内のドアハンドルもあります。交換を検討される時は、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町前潟で、浴室工事

早島町前潟での、浴室工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。タイル張りのお風呂からシステムバスへ変更します。

今回はバリアフリーの目的で工事を行いました。

タイル張りのお風呂は、冬は特に冷たくなり、ヒートショックのリスクが高くなってしまいます。またタイルの床は濡れると滑りやすく、出入口の段差も危険です。開き戸も年輩の方には危険ポイントになってしまいます。

完成写真がコチラです。今回のシステムバスは、クリナップのユアシスです。

扉を開き戸から折れ戸へ変更しました。

出入口の段差もなくなり安全になりました。

浴室の床は滑りにくい「足ピタフロア」です。

手すりも設置しました。こちらは浴槽の出入りをサポートするための手すりです。

こちらの手すりは、浴槽での立ち座りや浴槽内での姿勢の保持をサポートします。

水回りがキレイになると、とても気分が清々しくなりますよね♪ 壁や床、浴槽などカラーバリエーションもあるので、お好みの浴室空間になると思います(^^)

早島町いぶき荘で、手すり工事

早島町にあるコミュニティ施設の一つ「いぶき荘」での手すり工事です。

早島町ホームページより引用

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。壁に沿って横手すりを設置しました。

早島町の担当の方からの「利用する人が見やすいように明るい色で」とのご希望で、明るいナチュラルな色の物にしました。

いぶき荘を利用する際は、こちらの手すりもちょっと見てみて下さいね(^^)

早島町矢尾で、バリアフリー工事(玄関・屋外手すり)

早島町矢尾での、玄関と屋外に手すりを設置するバリアフリー工事です。

まずは玄関手すりです。工事前の写真です。

玄関からポーチにかけて段差があります。

完成写真がコチラです。縦手すりを設置しました。

続いて屋外手すりです。工事前の写真です。画像の手前の方には、既存の手すりがあるのが見えます。

完成写真がコチラです。玄関から既存手すりまでの間に横手すりを設置しました。

持つ部分が樹脂製なので、夏の日差しで熱くなったり冬に冷たくなったりするのを抑えられ、滑らかな優しい触り心地です。

バリアフリー工事はよくいただく工事内容の一つです。手すりやスロープ、ドアハンドル交換など、お気軽にご相談くださいね。介護保険を使う場合は、申請のお手伝いもいたします(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(スロープ・手すり)

早島町早島での、バリアフリー工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。玄関ポーチにコンクリートスロープと手すりを設置しました。

バリアフリー工事は、よくご相談いただく工事の一つです。ブログでも色々な事例を紹介しています。

工事をお考えの際はお気軽のご相談くださいね。介護保険を利用する場合は、申請のお手伝いもいたします(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(敷居撤去)

早島町早島での、敷居を撤去するバリアフリー工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

バリアフリー工事は、よくご相談いただく事例の一つです。これまでの事例も、参考にぜひご覧くださいね。同じようなお困り事があれば、お気軽にご相談ください(^^)

バリアフリー工事の施工事例はコチラです。(色々な事例を一覧でご覧いただけます)

バリアフリー工事のブログ記事はコチラです。(一つ一つの事例について、詳しく紹介しています)

早島町早島で、バリアフリー工事(屋外手すり)

早島町早島での、バリアフリー工事です。玄関ポーチと勝手口階段に手すりを設置しました。

まずは玄関ポーチです。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

続いて、勝手口の階段です。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

どちらの手すりもしっかりと固定しているので、安心してご使用いただけます(^^)

バリアフリー工事はよくご相談いただく内容の一つです。手すりの設置、敷居の撤去、式台やスロープの設置、ドアハンドルの交換、和式トイレから洋式トイレへの交換など、細かい事から少し大掛かりな工事まで、安心してお任せください。介護保険を利用される場合は、申請のお手伝いもいたします。

弊社のバリアフリー工事の施工事例です。参考にぜひご覧ください。

バリアフリー工事の施工事例はコチラです。

バリアフリー工事のブログ記事はコチラです。

同じようなお困り事があれば、お気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、バリアフリー工事(玄関手すり・式台)

早島町早島での、バリアフリー工事です。

工事前の写真です。

玄関の上がり框に28センチの段差があり、身体への負担や転倒の危険があり、ご家族も心配しておられました。

完成写真がこちらです。横手すりと式台を設置しました。

式台は段差の半分の14センチの高さです。

金具で固定してあるので、安全にご利用いただけます。(介護保険利用の住宅改修で式台を設置する場合は、金具等での固定が条件となります。)

手すりは、上がり框部分は勾配に合わせて斜めに、土間部分は真っすぐに取り付けました。ひと続きになっているので、手を離すことなく玄関を移動できます。

手すり設置場所に下地(壁の中を通っている柱)が通っていなかったため、下地材も取付けました。

バリアフリー工事は、よくご依頼いただく内容の一つです。弊社代表の渡邉は、福祉住環境コーディネーターの資格も持っておりますので、安心してお任せください。介護保険を利用される場合は、申請のお手伝いもいたします(^^)


下記のリンクから過去のバリアフリー施工事例も参考にぜひご覧ください。

バリアフリー工事のHP施工事例はコチラです。

バリアフリー工事のブログ記事はコチラです。

早島町早島で、バリアフリー工事(段差解消)

早島町早島で、トイレの敷居を撤去して段差を解消するバリアフリー工事をさせていただきました。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。

キレイに仕上がりお客様にも喜んでいただけました(^^)

今回のような段差解消の他にも、手すりの設置やスロープの設置などバリアフリー工事は色々と行っています。ブログやホームページの事例を参考に、ご自身やご家族で同じようなお困り事があれば、お気軽にお問合せくださいね(^^)

バリアフリー工事をまとめたブログ記事はこちらからどうぞ♪

バリアフリー工事をまとめた施工事例はこちらからどうぞ♪

早島町若宮で、屋内スロープ工事

早島町若宮で、屋内用の段差解消スロープを設置するバリアフリー工事をさせていただきました。

3ヵ所の敷居に、それぞれの敷居の高さに合わせた屋内用のスロープを設置しました。

今回は設置した物は、高さ25mm、30mm、60mmのスロープです。規格が細かくあるので、お部屋にあった物を取付ける事ができます。

※高さが合わない物を取付けてしまうと小さな段差が出来てしまい、かえってつまずきやすくなる場合があるので注意が必要です。

段差解消や手すりの設置などバリアフリー工事をお考えの時も、お気軽にアイ・ティー・エムにご相談くださいね(^^)

早島町若宮で、バリアフリー工事(トイレ手すり)

早島町若宮で、トイレに手すりを設置するバリアフリー工事をさせていただきました。

工事前の写真です。

完成写真がコチラです。木製のL型手すりを設置しました。

バリアフリー工事は、よくお任せいただく工事の一つです。介護保険を利用される場合は申請のお手伝いもしますので、お気軽にご相談くださいね(^^)