5月30日の投稿に続き、早島町早島での新築工事です。
先日、吹付断熱工事を行いました。

壁や天井にモコモコとくっついているのが断熱材です。細かな隙間にも断熱材を行き渡らせることができます。

断熱性はお家の快適さを左右する大きな要因の一つです。断熱性を確保するためにも、断熱材は一定の厚みを確保する必要があります。専門工事のため専門業者さんに施工してもらいます。

また工事が進んだらご紹介します(^^)
5月30日の投稿に続き、早島町早島での新築工事です。
先日、吹付断熱工事を行いました。
壁や天井にモコモコとくっついているのが断熱材です。細かな隙間にも断熱材を行き渡らせることができます。
断熱性はお家の快適さを左右する大きな要因の一つです。断熱性を確保するためにも、断熱材は一定の厚みを確保する必要があります。専門工事のため専門業者さんに施工してもらいます。
また工事が進んだらご紹介します(^^)
早島町早島での、スチールラック設置工事です。こちらは以前に弊社で新築させていただいたお客様です(^^)
島さんが工事に入りました。
こちらは車庫の収納用に設置しました。屋外に収納があると、車関係の物やガーデニング用品などを片付けられて便利ですよね♪
完成写真がコチラです。真ん中に置いている引き戸付きの収納は、元々使用されていた物です。
棚は好きな高さにできるので、既存の収納がスッキリと納まりました。この写真だけ見ると、こういう扉付きの製品なのかと思ってしまうほどですよね♪
一番下の段にはタイヤを収納したいというお客様の希望で、高さを合わせています。
実はこちらの車庫、立地の関係で少し地面が斜めになっており、そのままラックを組み立てて設置すると斜めになってしまいます。そのため、レーザーや水平器を使用してしっかりと水平を確認し、片側の脚を少しカットする事で水平に仕上げています。よく見ると、地面から下段の脚の高さが少~し違うのが分かりますね(^^)
早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」の来月号が印刷屋さんから納品されました。
6月なので梅雨のイラストです。
表の面は施工事例を紹介しています。いずれもブログで詳しくご紹介した事例です。
裏の面はスタッフコーナーです。今回は長寿コーナー「大工島田の釣り武勇伝」と、
加藤くんのライブ参戦の2本立てです♪
来月の半ばに配布予定なので、ぜひ読んでください(^^)
ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてくださいね♪
100号まであと8号\(^o^)/
昨日、早くも中国地方の梅雨入りが発表されましたね。平年より8日、去年より13日も早い梅雨入りとの事。しばらく雨の日が多くなりそうです。
5月22日の投稿に続き、早島町早島での新築工事です。外壁の工事が進みました。
今回は「モエン大壁工法」を採用しました。外壁に張っているベージュのボードは、大壁工法専用の下地材モエンパネルです。
ニチハの「モエン大壁工法」は、乾式工法の窯業系サイディングと塗り壁仕上げの質感を組み合わせた コンビネーション外壁仕上げ。 サイディングの継ぎ目が目立ちにくい、表情豊かなパターンが、安心で個性的な建物の装いを演出します。(ニチハ株式会社HPより引用)
どのような外観に仕上がるのか楽しみです♪♪ また工事が進んだらご紹介します(^^)
(おまけ)作業中の田中くんと、
加藤くんです。
アイ・ティー・エムでは、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
事務所の1階にある掲示板に、POPを貼ってみました♪ 以前に作った物を少し変更したPOPです。
募集しているのは、「大工さんや職人さん」、「お客様との打合わせやプランニングをしてくれる建築コーディネーターさん」です。どちらも男女問いません。現場女子、お待ちしています♪
女性スタッフ三宅さんも、入社後免許を取得して3tダンプに乗って資材の運搬をしたり、先日は初めて機械を使って木材加工をしました。「大切な資材なので失敗しないように緊張するけど、作業は楽しい♪」との事。
三宅さんが木材加工をした時の動画もぜひ見てみてくださいね(^^)
アイ・ティー・エムはほとんどの現場が早島町なので、早島や早島周辺にお住いの方にはとても働きやすいと思います。スタッフはほとんど早島在住です。私(事務の島田)は早島の端の方なのですが、それでも通勤は車で5分くらい、昼休みも帰宅しています(^^)
スタッフも20代から60代までバラバラですが、みんな仲が良いですよ♪ 4月の終わりに焼き鳥パーティーをしました(しかも社長が全部焼いてくれた)
建築が好きな方、アイ・ティー・エムに興味がありましたらぜひお気軽にお問合せくださいね(^^)
アイ・ティー・エムのスタッフ達は、岡山県建設労働組合という建設業に携わる人の組合に加入しています。先日、労働組合の親睦旅行があり参加してきました。コロナ禍になってからは旅行もずっと中止だったため、数年ぶりの開催です。
行先は神戸!クルージングやステーキを堪能しました♪
家族も同行可能でした♪ 社長と次男くん、長女ちゃんです。
加藤くんと社長の子ども達♪
こちらは田中くんファミリー(奥様と子ども3人)♪
こちらは神戸牛のステーキです。目の前で焼いてくれる演出はテンション上がりますよね~~♪
ブログ担当の私(事務の島田)も組合員なのですが、あいにく先約があり参加できませんでした(泣)ブログを書きながらお腹が空いてきました~~!
家族旅行 兼 社員旅行のような1日でした(^^)
5月9日の投稿に続き、早島町早島での新築工事です。
サッシが入りました。
サッシは断熱や採光、通風など、生活の快適性への影響がとても大きな要素の一つです。また、サッシ枠の色やガラスについても、お部屋のイメージに大きく影響する部分です。間取り図ではなかなか分かりづらいですが、パースなどを参考に住み始めてからのイメージをしてみてくださいね(^^)
また工事が進んだらご紹介します(^^)
アイ・ティー・エムのYouTubeチャンネルに、新たに動画をアップしました。ぜひ見てみてください♪ 現在4本目。少しずつですが増えています。初心者ですが動画編集も楽しくなってきました♪
今回の動画は、女性スタッフの三宅さんが初めて機械を使って木材の加工をした時の様子です。(1分16秒の動画。BGMが流れます)
三宅さんは社長とは早島小・中学校の同級生です。元々はお客様対応の担当として入社しましたが、持ち前の明るさとガッツで、MT免許を取得し3tダンプにも乗れる現場女子へと進化しました!色々な現場の補助をしてくれています。もちろん元気にお客様対応もしています(^^)
お子さんもいるので出勤日数や時間は限られていますが、仕事中でも食事会などでも、三宅さんがいるだけで場がとっても明るくなるんですよ♪
アイ・ティー・エムでは、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。職人さんは、男性はもちろん女性でも大歓迎です♪ 昔に比べて電動工具が発達したり材料も軽量化しているため、女性でも働きやすくなっています。建築に興味がある方、ものづくりが好きな方、手に職を付けたい方、ぜひ一緒に働きませんか(^^)??
先日、大工の島さんは趣味の釣りに行ってきたとの事♪
毎月配布している弊社のニュースレター【アイ・ティー・エムつうしん】の中の【大工島田の釣り武勇伝】は長寿コーナーで、初めて工事にお伺いするお客様から「釣りの人よね」と声を掛けていただく事もよくあるそうです(^^)
ひと口に釣りといっても、船の上から釣る人や、堤防から釣る人、釣り堀で釣る人など様々です。島さんは渡船で沖磯に渡してもらって釣る「磯釣り」が好きなのだそうです。
今回の釣り場はこんな岩場です。車や徒歩ではなかなか行かれないような場所に連れて行ってくれるのが良いですね♪
早朝から昼過ぎまで釣って、果たして今回の釣果は…?そちらは来月号の釣り武勇伝を読んでください(^^)
磯の上からの景色です。合成写真のようにポツンと浮かんだ雲が、亀のようにも羊のようにも見えます♪