itm のすべての投稿

早島町早島で、壁補修工事

早島町早島での、壁補修工事です。

工事前の写真です。壁に穴があいてしまっています。

完成写真がコチラです。穴があいた所は下地の石膏ボードを部分的に補修して、仕上げのクロスを張りました。

傷があった部分もまったく分からないように、キレイに仕上がっています(^^)

早島町早島で、庇波板工事

早島町早島での、庇の波板張替え工事です。

工事前の写真です。

加藤くんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

いつも使っている「ポリカーボネート」波板の中で、お客様のご希望で「クロスライン」というシリーズを採用しました。工事前も同じタイプを使われておりました。

全体的にクロスのデザインが入っており、光を通すと印象的な模様が浮かび上がります♪ 屋根だけでなく、テラスなどの壁に目隠し用として使用するのも良いですね。

波板張替えは、よくお任せいただく工事の1つです。工事をご検討の際は、アイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)

早島町早島で、トイレ工事

早島町早島での、トイレ工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

元々は「水がきちんと止まらない」というご相談でした。応急処置を行い改善したのですが、この機にトイレリフォームをお任せいただきました。

完成写真がコチラです(養生テープがまだ残っていますが)。

トイレ本体の交換(小便器は撤去)、床のクッションフロア張り、天井・壁のクロス張り、腰壁にサニタリーパネル張り、照明交換、ペーパーホルダーとタオルリングも新しくしました。

元々設置してあった手すりは、同じ場所に戻しました。

毎日使う場所なので、水周りがキレイになるととても清々しく気分が良いですよね(^^)

板金加工の古い機械

昨日の投稿と似たような話になりますが・・・。

昨日の朝出勤すると、社長が板金加工の古い機械を洗っていました。

こちらは板金の先端を曲げたりするのに使う機械で、昭和37年製だそうです。昭和37年は1962年だから・・・今から60年以上前の物です!

昨日の投稿と重なりますが、現社長の祖父が渡辺板金として板金業をしていたのが、アイ・ティー・エムの始まりです。(現社長の祖父・父が板金業「渡辺板金」、現社長が工務店「アイ・ティー・エム」として第二創業しました)

創始者の社長祖父は、昭和48年に渡辺板金として会社を始めましたが、昭和30年から個人事業主の板金職人としてスタートしていたそうです。この話は昨日初めて社長から聞きました(^^)

今回新たにハイテク加工機を導入したため、こちらの手動の機械は今後あまり出番はなくなる事でしょう。しかし社長祖父が仕事を始めた最初の頃に導入してずっと会社を支えてくれた機械なので、これからも大切に保管していきます。

このアンティークな風合いがオシャレではないですか?(^^)

昨日の投稿はコチラです。板金加工のハイテク機械を導入しました♪

板金加工機械を導入しました

先日、会社に板金の加工機械を導入しました!!

新たに機械を設置するため、工場の中を一掃しました。床も防水塗料を塗りツヤツヤです。

機械が運ばれてきました。大きい!

こちらは動力折曲機です。タッチパネルで操作ができるみたいです!!

また別の日に、新たに機械が運ばれてきました。

こちらは板金切断機です。

弊社は、現社長の代で工務店「アイ・ティー・エム」として第二創業しましたが、それまで(現社長の祖父・父)は「渡辺板金」として板金工事をしておりました。そのため加工機械も元々備わっており、今でも大工だけではなく板金工事も自社で行っていました。難しい加工の時は、社長のお父さんが手伝ったり指導してくれたりもします。

これまでの加工機械は全て手動でしたが、進化した機械を新たに導入したことで、スピードも正確性もアップする事間違いなし!!乞うご期待(^^)

早島町前潟で、ペットドア取付け工事

早島町前潟での、ペットドア取付け工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。

こちらの扉にペットドアを取り付けます。扉を閉めたままでもペット(こちらのお客様宅では猫ちゃん)が出入りできる小さなドアです。

扉を外して会社の加工場で作業しました。

ペットドア取付け完了です。

反対側から見るとこんな感じです。

改めてお客様のお家へ訪問し、取付けしました。

猫ちゃんは気に入ってくれるでしょうか(^^)

早島町早島で、内窓設置工事

早島町早島での、内窓を設置する工事です。「内窓(または二重窓)」とは、今ある窓の内側にもう1つ窓を設置した物です。既存の窓枠に設置するので、サッシ全体を変えるのに比べて工期も短くて済みます。

内窓のメリット・・・断熱性、防音性、防犯性が向上する。結露をしにくくなる。

内窓のデメリット・・・開閉動作が2倍になる。掃除の手間が増える。

まずは1ヶ所目です。工事前の写真です。

完成写真です。

2ヶ所目です。工事前写真です。

完成写真です。

3ヶ所目です。工事前写真です。

完成写真です。

4ヶ所目です。工事前写真です。

完成写真です。

他にも何ヶ所か工事をしたのですが、枚数が多くなるため似た物の紹介は省きました。内窓の色は、取付けする既存の窓枠に合わせるとお部屋によく馴染みます。

今回、サッシの断熱工事に特化した「先進的窓リノベ事業」という補助金が利用できたので、この機に多くの内窓工事をお任せいただきました(^^)

かわいい猫さん

先日、大工の島さんが工事にお伺いした早島町のお客様のお家に、かわいい猫さんがいました。

長いフワフワの毛が優雅で可愛い猫さんです♪ 駐車場でゴロゴロしています(^^)

動物大好きな島さん、ぜひとも猫さんとお近づきになりたくてご挨拶です。一瞬寄ってきてくれましたが・・・

つれない素振りで去っていきました。

そんなクールな猫さんも可愛いです。またお伺いする時があれば、仲良くなれるでしょうか(^^)

早島町若宮で、玄関カギ工事

早島町若宮での、玄関カギ交換工事です。

工事前の写真です。カギも経年劣化で開け閉めがし辛くなる事があります。ご相談いただく事も割と多い工事内容です。

完成写真がコチラです。鍵を交換しました。

※画像は、防犯の観点からシリンダー部分をぼかし加工しています。

ちょっとしたお困り事も、地域密着型工務店のアイ・ティー・エムにお気軽にご相談くださいね(^^)

お客様の声

工事をお任せいただいたお客様の感想(お客様の声)をご紹介します♪

まずは、早島町若宮のN様です。以前から色々とお任せいただいているお客様で、最近はトイレ工事をしました。


いつも気持ち良く対応して頂き、ありがとうございます。安心してお任せしています。


N様、ありがとうございます。地域密着型工務店として「安心して任せられる」という言葉、とてもとても嬉しいです(*^^*)

つづいては、早島町前潟のS様です。伸縮門扉の設置工事をお任せいただきました。

今回初めて工事をお願いしましたが、小規模な工事に関して親切に話しに乗っていただいた。

S様、ありがとうございます。弊社にお任せいただき嬉しいです♪ また何かお困り事があった時に相談してみようと思ってもらえる工務店になれるようスタッフ一同頑張ります(*^^*)

お客様の声を紹介しました。ホームページにもこれまでにいただいた物を載せていますので、ぜひご覧ください♪ お客様からの「ありがとう」がスタッフの励みです(^^)

ホームぺージ「お客様の声」はコチラからどうぞ。

早島町早島で、新築工事(収納)

7月28日の投稿に続き、早島町早島での新築工事です。工事は順調に進んでいるのですが、なかなか写真をまとめられずご紹介できずにいました(^^;

収納の「枕棚」を設置しました。枕棚とは、押入やクローゼット内の上部に設ける奥行の浅い棚の事です。ハンガーパイプを付ける事も多いです。

こちらの棚は「中段」と呼びます。

ドア枠も付いて、メリハリが出来てきました♪

ニッチもあります♪

システムバスも取付け完了しました。

また工事が進んだら紹介します(^^)

早島中学生が職場体験にきました③

昨日の投稿に続き、早島中学生が職場体験に来た時の様子をご紹介します(^^)

3日目

最終日、女子3名はまず画像の加工をやってもらいました。ブログなどに載せる時はお客様の家の背景や顔をモザイクやスタンプで隠しているので、それを実際にやってもらいました。

そしてその加工した画像を使って、三宅さん指導のもとFacebookを投稿してもらいました。

9月1日のFacebook投稿は中学生がしてくれたものです。ぜひ見てみてくださいね♪(私もツッコミを入れられています。笑)

その後の作業は、引き続きニュースレターやハガキの作成です。皆が書いてくれたニュースレターに少しアドバイスをしてブラッシュアップしてもらい、「3日目のお昼まで」という納期もしっかりと達成して提出してくれました(^^)

お客様に送るハガキのイラストも空き時間を使って書いてもらっていたのですが、こんな感じの可愛いハガキを30枚ほど作ってくれました♪♪ イラストの大きさのみ指示をして後はお任せしたので、私では思いつかないような面白いアイディアいっぱいのハガキをたくさん作ってくれました。お客様に出すのが楽しみです(^^)

予定していたプログラムは済んだので、午後は3名の希望でCAD体験を再びやってみました。前回のサザエさんの磯野家に続き、今回はクレヨンしんちゃんの野原家の間取りとプレゼン資料を作ってみました。2階建てなので少し難易度アップです。

男子2名は、会社の工場のリフォームを手伝ってくれました。床に防水塗料を塗るためにキレイに磨いてくれている所です。すごく頑張って作業してくれました!!

最後に全員そろってまとめミーティングをしました。1人1人の感想を聞かせてもらって、社長が挨拶をして、無事に3日間のプログラムが終了しました。

ちなみに男子2名(2名とも運動部)は「部活と同じくらいしんどかった」そうです。頑張ってくれました!!

新学期が始まったばかりの時期に、慣れない環境で慣れない仕事をするのはとても大変だったと思いますが、5名とも一生懸命取り組んでくれました。

中学2年生という事でこれから進学や就職などたくさんの進路を考える機会があると思いますが、今回の体験が少しでも参考になると嬉しいです(^^)

2023年の早島中学生の職場体験レポートはこれで終わります(^^)

1日目の紹介はコチラです♪

2日目の紹介はコチラです♪

早島中学生が職場体験にきました②

昨日の投稿に続き、早島中学生が職場体験に来た時の様子をご紹介します(^^)

2日目

女子3名は、CADソフトで図面を作成する続きです。1日目に作った「平面図」をもとに「屋根伏図」「配置図」も作ってみました。パースで立体的になった時は「お~♪」と歓声が上がりました。

さらにイメージが膨らむような樹木や人物を入れたり、画像のタッチを変更したりして、プレゼン資料として仕上げる所までやりました。

そして仕上がったプレゼン資料がコチラです。「外観が ”いかしの舎”みたいになった♪」などと言いながら、楽しく作成してくれました。

昨年から始めてみたCAD体験ですが、プログラムの中でも特に好評なので今後もやっていこうと思います(^^)

CAD体験のあとは、ニュースレターやハガキ作りなど、作業タイムです。早島町で配布する弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」10月号のA4用紙2ページ分を作ってもらいました。

「ニュースレターに職人さんインタビューを載せたい」という事で、加藤くんや田中くんにインタビューに行きました。

田中くんはリフォーム工事中だったのですが、お客様のご厚意で現場の見学もさせてもらえました。

インタビューの内容や職人さんの答えは、ぜひ「アイ・ティー・エムつうしん10月号」をお楽しみに♪ 10月半ばに配布予定です(^^)

続いては男子2名です。この日はまず、社長が建材屋さんに仕入れにいくのに同行してもらいました。(このトラックの写真は帰ってきた時の様子です)

たくさんの木材が並んでいて楽しそうです♪

建材屋さんも快く対応してくださって感謝です!

午後は、現在新築中の現場見学に行き、大工歴50年以上の棟梁渡邉さんの技を見てもらいました♪

男子は最後のまとめミーティングの際に、色々と珍しい経験ができて2日目が1番楽しかったと言ってくれました♪

2日目も盛りだくさんな内容でした!3日目の様子はまた明日ご紹介します(^^)

続きはコチラです♪

1日目の紹介はコチラです♪

早島中学生が職場体験にきました①

8月30日(水)~9月1日(金)の3日間、早島中学校の2年生が職場体験にやってきました。毎年の恒例となっています。現場作業体験をする男子2名、広報や事務体験をする女子3名です。今日から3日間にわたって、体験中の様子をご紹介します(^^)

1日目

まずは全員揃って社長の挨拶、全体オリエンテーションでプログラムや注意事項の説明、会社説明(スライドとYouTube)を行いました。

続いては、アイ・ティー・エムで家を建てたお客様の立場として、スタッフの三宅さんの話を聞きました。家づくりで楽しかったことや大変だったこと、家の中の好きな場所などを話してもらいました。

話の後は、皆で記念撮影♪

実際に三宅さんのお家を見せてもらいに行きました♪ 会社からわりと近くなので、皆で歩いて行きました。

自分で塗った漆喰壁は、三宅さん自身も気に入っているポイントです。

三宅さん宅は立地の関係から2階リビングを採用しました。勾配天井の上部に設けた窓のおかげで明るいよ~と紹介している写真がコチラです。

お宅訪問のあとは男女それぞれのプログラムが始まりました。まずは女子3名です。事務や広報の仕事について私が説明や紹介をしました。

つづいてはCADソフトを使って間取り図を作ってみました。3人順番に交代しながら、平面図を完成させました。

作った間取り図はコチラです。実はコチラ、サザエさんの磯野家の間取りなんです♪ これは途中経過の写真なので部屋のみですが、建具やサッシ、キッチンなどの水回り設備、インテリア家具なども入れて「平面図」は完成しました。

午後からは、社長が同行して現在新築中の現場を見に行ってもらいました。建築途中の建物の中はなかなか見る機会がないので楽しかったと言ってくれました♪ ちなみに右側の女性は、巡回に来られた中学校の先生です。すごく明るい先生でした(^^)

男子2名は加藤くん指導のもと、実際に工具を使って作業をしてもらいました。ちょうど会社の工場を造り替える予定があった為、解体を手伝ってもらいました。電動工具もしっかりと使えています♪

初日から盛りだくさんな内容でした。2日目の様子はまた明日ご紹介します(^^)

続きはコチラです。

早島町早島で、波板壁工事

早島町早島での、波板壁工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

工事前の写真です。壁の波板が剥がれてしまっています。

島さんが工事に入りました。完成写真がコチラです。

木下地もだいぶ古くなり傷んでいたので、下地の補強も行いました。

島さん曰く、屋根だから全部が斜めになっていて加工がちょっと大変だったとの事。頑丈にキレイに仕上がったので安心です(^^)

早島町若宮で、障子張替え工事

早島町若宮での、障子の張替え工事です。以前から色々と工事をお任せいただいているお客様です。

まずは1ヶ所目です。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。工事前も結構キレイなので、写真だと分かりにくいですが・・・(^^;

つづいて2ヶ所目です。工事前の写真です。

完成写真がコチラです。こちらもそれほど違いが分かりませんが・・・。

今回は「タフトップ」という障子紙を使用しました。紙の中に繊維を混ぜており、普通紙の約5倍の破裂強度を持っている破れにくい障子紙です(^^)

早島町早島で、外構工事

早島町早島での、外構工事です。以前にも工事をお任せいただいたお客様です。

工事前の写真です。

工事中の写真です。重機を使って工事をしている所です。

完成写真がコチラです。まずはコンクリート仕上げの駐車スペースです。

コンクリートなら、雨の日でも靴や車が汚れなくていいですよね♪

つづいてお庭も見てみましょう♪防草シート+人工芝を設置しました。

人工芝の緑に植栽がよく映えていますね(^^)

ブロック+目隠しフェンスを設置しました。すっきりとしたデザインがいいですね♪

エクステリアのご相談も、お気軽にお問合せください(^^)

アイ・ティー・エムつうしん第95号(2023.9)

早島町で毎月配布している弊社のニュースレター「アイ・ティー・エムつうしん」来月号が、印刷屋さんから納品されました。

9月号なので、お月見のイラストです。

おもて面はいつも通り施工事例を紹介しています。いずれもブログで詳しく紹介した事例ばかりです。

うら面はスタッフコーナーです。「大工島田の釣り武勇伝」は今回で48回目!かなりの長寿コーナーです。島さんオススメの道の駅もぜひチェックしてみてくださいね♪

来月の半ばに配布予定です。ぜひ読んでください(^^)

ホームページのホーム画面にも毎月更新していますので、早島町以外の方もぜひコチラから見てみてくださいね♪

昨日から、早島中学校の2年生が5名、職場体験に来てくれています♪ 次回10月号は早島中学生にも書いてもらう予定です(現在作成中!)楽しみにしていて下さいね(^^)